ディーラックス425Pro改造 その1 | ゼロのホワイトワールド

ゼロのホワイトワールド

ブログの説明を入力します。
スノーボード、アウトドア、美味しい料理、猫ネタ等書いてます

ディーラックスtrack425Proキラキラキラキラキラキラキラキラ


ハードタン&ブースター標準装備で発売された、ディーラックスハードブーツでは1番新しいハードブーツNEWNEWNEW


最初にブラックフレーム、グリーンタンのファーストバージョンが発売されてから、数年後にターコイズブルーフレーム、イエロータンのセカンドバージョンが発売され、去年廃番になりましたびっくり


今季のカタログには、track700と325しか載っていません泣


ファーストとセカンドは構造は同じで、フレームとbooster文字と、バックルの色が違います虫めがね


以前から気になっていたので探して、好みのカラーのファーストバージョンを購入しましたグッ







以前のブログにも書きましたが、ディーラックスブーツのアウターは、ライケル時代の物を今も使用している旧型設計ガーン


特に、この左右対称ブーツ(325.425等)はカント調整部が超欠陥設計ハッハッで、簡単に壊れますドクロドクロドクロ




カント部の六角ボルトを緩めて上下に動かして、ボルトを締めるとカント調整出来るのですが、内部はプラスチック製のギザギザが合わさっているだけなので、強い衝撃が掛かると、一発で壊れてガタガタになりますハッハッハッ

困った事に、ボルトを緩めて内部部品を交換したくても、ボルトが抜けない様に先をかしめているので取れませんもやもやもやもやもやもや


知識や、経験がない人はショップか、ディーラーでしか修理出来ないですね?アセアセ


ライケル時代には、製造物責任法(PL法)が無かったと思いますが、色は違っていても、同じ物を今でも販売しているから訴えたらアウトなのでは?

ムカムカムカムカムカムカ


では、改造を始めますメラメラメラメラメラメラ



まず工具ですが、6ミリのキリを装着したドリルと、Cリングを外す、先がL形になったペンチを使用しますOK


分かりやすく作業出来る様、ポイントを説明しながら進めるので、ついて来てくださいね?OK



カントは一番上がっている状態にセットして、六角ボルトは軽く締めてください

(写真はブーツの、内側を上から撮影しています)目


下の空いているスペースにCリングペンチの先を入れ、広げて金属パーツが動かなくします筋肉


その後、外側から六角ボルトのセンターを垂直に注意注意注意ドリルで慎重に削って行きます


ボルトはT形になっているので、ドリルが頭の根本まで削れると頭が取れますロケット


ポイントはボルトを軽く締めないと、ドリルの回転で内側の金属パーツが暴れて、供回りして内側ブーツを削るので要注意です爆弾ピリピリ爆弾ピリピリNGNGNG




頭が外れると、アッパーカフを外せます

ハッハッハッ


これが問題のプラスチックパーツ魂1ミリ位のギザギザ溝が合わせるだけの構造汗汗


これでは絶対壊れますよね?爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾


この作業を右左、内外4箇所行いますメラメラメラメラメラメラ



外れてフォワードリーンパーツだけで繋がった状態目目目



外した内部金属パーツを、頭が取れたボルトの内側が1番出る様に回して万力に取り付けますグー


6ミリドリルで削って、「かしめ部」を取り除き、ボルトを抜きますグッ


この金属パーツは再使用するので、その為の工程ですひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球




再使用パーツベル


ここからが重要で、!!改造する為、このパーツが必要ですひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球


スペーサーです


上は昔、購入した物、下は購入品を参考に自分でアルミ板を加工して製作した物目目目


ライケル時代は通販で購入出来ましたが、今は無いと思いますので、googleで「ディーラックス425」検索すると、サーチサーチサーチYahoo!ショッピングの「deeluxe track425の商品一覧通販」

でスペーサーと、カントパーツも購入出来るので、分解した時の内側パーツの「かしめ部」加工時の万力が無いあせる人は、2つの部品を新品で購入出来ますビックリマーク飛び出すハート






両方のパーツ、在庫が残りわずかみたいなので、購入してから改造してくださいね?私みたいに、アルミ板で製作出来る人は問題無いですがおねがい


スペーサーの穴、位置を逆にするとカントが入ります上差し下差し

普通、バインでカント入れるけど、ブーツカント入れたい方は、穴を位置が違うスペーサーで対応出来ますニコニコ

  

ここまで作業してきましたが、まだよく分からない方へ説明しますひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球


つまりは、プラ可動パーツの隙間を金属固定スペーサーパーツに取り替える事で動かなくなり、壊れなくなります物申す



(写真はネットからお借りしました)


それから、組み立てにはボルト頭が大きい「トラスボルト」が必要!!ホームセンターで購入出来ますよだれグッド!

ステンレス製を購入してください!強度が上がります筋肉


前記の新品カントパーツも購入した人は、標準と同じく、六角穴ボルトで組み立て出来ますね?ニコニコ



アルミスペーサーを穴を上にしてはめ込み、アッパーカフの穴を合わせて、内側パーツに向けてトラスボルトを入れて完成ですウインク完了


ディーラックスは、訴えられる前に自社で加工して販売すべきですよね?えードンッドンッドンッ


おしまい