癌が発覚して、術前抗がん剤治療をしていた時、コメントで野菜スープのことを教えていただきました

 

自分でも色々調べて、野菜スープを作り始めて3年半

 

色んな飲み方(食べ方?)にトライして、今はこの方法に落ち着きました

 

それは…

1. 出来た野菜スープを冷ましてから、1回分ずつの量をタッパーに取り分ける

2. 1日1回、タッパーの野菜スープをブレンダーで撹拌して飲む

 

これだけですパー

 

最初はみそ汁にしたりスープにしたりして飲みました

 

次は、野菜スープだけで飲んだ方がいいと思い、炊き上がったスープ全部をミキサーで攪拌してから小分けにして飲みました

これ、置いておくと分離して不味いあせる

 

スープに栄養が溶け出しているということで、スープと野菜を分けて、スープだけ飲んで野菜は汁物の具にしたりして食べたりも…

これ、野菜が使いきれずに残って捨てることが多かった

 

そんなこんなを繰り返して、今の方法に落ち着いたというわけです

 

飲む直前に撹拌するので、味はそこそこ美味しいグッド!

 

ミキサーと違ってブレンダーは片付けも楽チンウインク

ここ、大事です

 

野菜を残して捨てる罪悪感からも解放されました

 

野菜スープの効能は…

はっきり言って分かりませんチュー

 

でも、抗がん剤の副作用は軽かった気がするし、長年の便秘も解消しました

 

休薬になってからもずっと続けていられるのは、その効能を実感出来ているからでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

ポチッとお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキングへ