2025年9月20日(土)午後1時46分 名古屋市中村区/近鉄八田駅
近鉄名古屋から4駅目。今回は名古屋市内にあり、地下鉄やJR東海と乗り換えられる八田で降りよう。近鉄は普通のみ停車となるもホームが2面4線式となり、回送も含めて待避がある。
高架にあるホームと階下のコンコースは階段とエレベーター、上りエスカレーターで結ばれている。発車案内装置は簡易型のLED式があるだけで、LED式自体が近鉄では少数派。トイレは洋式の大便器に温水洗浄便座が備わっていた。
改札は有人窓口を兼ねた幅広い1通路に通常幅1通路、ICカード専用の1通路となる。券売機は1つあり、無人時間帯があるためかインターホンが設けられる。
1出口は外観からしてなかなか殺風景なモノかと。JRの駅は近鉄から少し離れており、外にある歩道橋を介している。実のところ、両者の乗り換えそのものが考慮されていないのだろう。
駅前広場はタクシーや一般車両の乗降に不自由しない程度らしい。見たところ、駅前広場からバスの発着はなさそうかと。
3出口は駅前広場がなく、周囲に店らしい店も見られない。付近には大きな通りがあるため、そちらに沿って店などがあるということか。また高架下を通り抜けて、駅前広場のある2出口もある。
地下鉄の駅へは長いエスカレーターで下っていく。八田も"総合駅"となるよう整備されたのだが、近鉄が普通のみ停車らしく金山ほどの規模にはならなかったか。JRはラッシュ時間帯の区間快速が停車するようになった。
そこそこ長い通路を経て、地下鉄の駅まで来た。こちらは自動改札機が2通路と有人窓口のみであり、やはりコンパクトにまとまっている。ということで、今回はここまで。
(おわり)