2025年9月11日(木)午後5時18分 愛知県あま市


 雨が降った後に晴れ間を見せ、路面の濡れている"雨上がりらしい風景"。実は路面が早々に乾いてしまい、長く見られないのだ。


(A)三種だしの贅沢カップヌードルカレー(日清食品) 279円[軽]
 9月9日はコンビニで購入していた、三種だしの贅沢カップヌードルカレーを食べていこう。通常のモノとは大きく異なる豪勢な装飾をされたパッケージであり、何かと期待させる。


 蓋の上に先入れとなる仕込み用海老だしがあり、先に入れることとなる。他の乾燥具材やスープは縦型らしく、先に入っていた。湯戻し3分は通常のカップヌードルと同じだ。


 見た目は大きく変わらないのだが、まず感じられる海老の風味。お味もいつものカレーに海老だしが加わった。結構これで変わってくるのだから不思議。米がなかったのにカレースープも全て飲み干してしまった。


(現)ひんやり塩たい焼ごろごろ白桃(米乃家) 210円[軽]
 さすがに暑気払いと称して長々と繰り返す訳にいかず、しかしながら目に入るのは期間限定の冷やしたい焼き。ということで今回は白桃味を食べていく。餡がフルーツの味なので冷やし専用となり、果肉も入っていた。暑いうちにこういうモノを食べられてよかったものだ。


(現)プレミアムローストアイスコーヒーS(マクドナルド) 120円
 9月11日は月見シェイクを求めたところ扱いがなく、天候もよろしくなければどうでもよくなりアイスコーヒーSだけで終了。


(A)おいしいカレービーフカレー(中部薬品) 214円[軽]
 9月12日はVドラッグのオリジナルと思われる、おいしいカレーのビーフカレーを食べていこう。パッケージに直で印刷されており、そのままレンジで温められるタイプのレトルトだ。ライスは別売りなので、玄米ごはんを別で用意した。


 立てた状態で500ワットの場合は2分温め、先に温めたライス(玄米ごはん)へかけたら完成する。やはり期待したように本格派なビーフカレーになった。赤ワインに野菜とビーフが溶け込み、カレーの具材はビーフとマッシュルームのみに。濃厚にして程よく辛い、ちょっとだけ高級品。


(A)アイスコーヒーR(ドトールコーヒー) 314円
 名鉄バスセンターの"喫茶"にはSサイズがなく、auPAYで支払えば事前登録したことによる値引きが成された。モノはいつもと同じドトールコーヒーのアイスコーヒーだ。


(A)生野菜サラダ(吉野家) 162円
 9月13日からの連休は特に目的が何もなく、15日午後になってようやく少々というぐらい。選んだ吉野家ではご無沙汰だった、食前のサラダをしよう。

(A)月見牛とじ丼・並(吉野家) 699円
 牛丼そのままよりかは、期間限定となる牛とじ丼を頂きたかった。月見ということで生卵が付いており、結局は"牛とじTKG"というなんだかわからない着地点へ至る。

 牛とじ丼としてはネギが加わることで、実はあまり強くなかった単体を活かしているようなもの。卓上の醤油や七味を使えばいい感じになったのかもしれない。まあ、あっさりしたタイプならばそれでいいのだろう。なお定食の鉄板は加熱式をやっていなかった。


(A)月見マックシェイクシャインマスカットS(マクドナルド) 190円
 こうなったらマクドナルドでもう1勝負。期間限定『月見』シリーズはシェイクもあり、実質最後に残ったモノともなる。月見というイメージに合致するのは黄色なんだが、シャインマスカットは黄緑色になるか。ちょっとした甘酸っぱさが、結構ね…。

(A)瀬戸内レモンペッパーソース単品(マクドナルド) 40円
 合計額を調整すべく追加。

 ということで、2025年の『月見』はこれで終わりになりそう。一新されたトマトクリーミーソースについては、ベーコンと一体化してよく合うようになったと思う。


(A)ペヤングやきそばハーフ&ハーフ超大盛ソース&カレー(まるか食品) 257円[軽]
 9月16日はペヤングのハーフ&ハーフ超大盛から、ソース&カレーを食べていくのだがまあ横にデカイ。通常のペヤングを2個繋げたことから、利用するように左右で分けるのだがうまくいくべか?


 中身は油揚げ麺にかやく,焼きそばソース,カレーソース,ふりかけとスパイス。湯戻し3分までは変わらずも、異なるのは湯切りしてからだ。半分にだけソース焼きそばとなるように混ぜ、もう片方はカレー味。最初のうちは双方が混ざらないようにしたかった。


 とりあえず麺が2個入りだったため、一応はそれぞれの混ざり方になった。ソース焼きそばは比較的あっさりしたタイプとなるため、スパイスで刺激が加わってちょうどよくなる。カレーは結構辛いタイプであった。後半は全て混ぜるのだが、基本は"特別な味"が勝るようになっているらしい。
(おわり)