2024年12月8日(日)午後0時10分 名古屋市千種区
今回はちょっとした用事があり、日進市の愛知県口論義運動公園まで原付を走行。しかしながら燃料残量が少ないため、どこかで入れたくなってもいるのだ。そのまま東山公園引っ張ってきており、どこかにないものか…?
(現)ENEOSフロンティア/DDセルフ星ケ丘店(エネジェット/名古屋市千種区) 172円×4.44L
ひとまず星が丘までは持っており、工夫次第ではもう少しだけ進められたとも思えてくる。まあ、最初から最後まで全開にしていれば燃費も悪くなるわな。
(A)龍角散ののどすっきりタブレット(龍角散) 182円
用事もあって、実は喉も違和感あり。12月8日はauPAYの吉日なので何かと求めたく、大量ポイントの見込まれるドラッグストアで1つばかり仕入れておく。
(A)十六茶630ml(アサヒ飲料) 82円
今回は調整も兼ねて、水分を1本仕入れていくこととした。量的には多目にして、実は値引きがあり結果的に帳尻があったという形か。なんだそれ。
ということで今回の昼食は、こちらも吉日の増量ポイント対象となる松屋。無性に欲した豚丼をご馳走様。
今回の目的地は愛知県口論義運動公園。日進市に位置するも実際は長久手市から近く、長久手古戦場のあたりから入っていくルートがいいのだろうと。
やはりジャパンはベースボールのお国だろう。この日も運動公園の野球場で、少年野球の試合が行われていた。
そんな野球場は両翼95mあるというものの、外野にファウルポールだけでフェンスは設けられていない。グラウンドそのものが3面あるので、その関係があるのだろう。
バックスクリーンはどうなるのかというと、中央部分に植え込みがあった。おそらくはそこを基準に、3面のグラウンド面積を決めているのだ。
ということで目的は、以前に体験する機会のあった『パデル』。今回はこの口論義運動公園で体験会があったので、なんだかんだ出向いたということ。
本来パデルはフェンスで囲われたコートで行うものの、2024年時点では公園内に専用コートは有していない。このため今回のイベントではあくまで体験に徹して、外からフェンスになるようなモノを持ち込んでいる。
そんなこんなで2025年。口論義運動公園にも"フェンスで囲われたコート"が設置される。パデルとピックルボールの移動式デュアルコートで、なんでも世界初らしい。期間限定ということになっており、1月から2月末日の予定だ。
併せて1月11日~13日にオープンニングイベントが、この口論義運動公園で行われる。2月下旬には団体戦、個人戦イベントも予定されている。インクルーシブスポーツとして、誰もが楽しめる『パデル』。皆さんもぜひ…。
ついでに口論義運動公園は他に、砂入り人工芝のテニスコートは16面。サッカー場,温水プール,会議室などが完備されている愛知県の施設だ。
(A)リクライニングシート休日3時間パック+延長(快活CLUB長久手グリーンロード店) 1480円
せっかくだからと付近のネットカフェに入り、今回の物事やら。先月になった北海道旅行のメモ帳入力などをしようと考えた。画像加工もするためオフィス搭載席にしたのだが、わざわざ無理にしなくてもよかったか。
それはそうと、この店は(専用ブランドでない)フィットネスを扱っている。使い方がハマればいいと思うのだが、扱う店となるここまでが原付でそこそこ遠い。まあ、しばらくはなさそうか…。今回の走行距離は58.7kmで終了。
(おわり)