2018年8月22日(水)午後0時3分 東京都青梅市/御嶽駅
21.奥多摩11:47発→青梅12:20着 普通1102/青梅行き モハE232-624
御嶽の山とE233系。これまでの通勤型車両と異なり半自動ドアが搭載(通年で終日作動)されているためか、旧来よりも"近郊型車両"に近い印象を覚えたもの。復路で乗ってくる客は少なかった。
軍畑は『いくさばた』と読む。見られるのは茅葺き屋根の家と、その敷地にある"蔵"。またもカメラはタイミングが悪く、姿をうまく捉えられない。
なぎ「…カネ持ってんだろうな。」
もも「そう?中身空っぽとかない?」
宮ノ平を出るぐらいになれば、結構下ってきた感があるか…?
めぐ「次…、だっけ?」
さく「もう、そろそろだよ。」
青梅で乗り換えよう。街が"そうである"らしく、案内や待合室等が昭和レトロ然としている。
もも「なんなら…、今日は余計なことするからアレだけどさ。」
めぐ「ごめんごめん、せっかくならクリアしたいかなって。」
程なくして立川行きが入ってきた。2018年時点で工事中だったホームはグリーン車連結と同時に12両対応となり、2024年10月からは順次12両運転を開始している。
さく「…通勤型どうするのさ?」
なぎ「…わからん。」
22.青梅12:30発→拝島12:46着 普通1240T/立川行き モハE232-229
4両を基本とする青梅線奥多摩方向と、6両が基本の五日市線。これらに比べて編成両数が多いので、車内は余裕が感じられる。
もも「それで…、感想はもういいのね?」
さく「そりゃ…、今日何本目だっけ?」
河辺まで来ると、景色は完全に住宅街のそれ。
このまま立川まで乗り続けても面白みに欠けるため、拝島で八高線に乗り換えよう。
さく「ロッカーも八王子にあるの忘れてない?」
もも「そりゃ誰が忘れるかっての。どうせそういうルートにしてたくせに。」
ホームには上下昇降式の柵が設けられている。これはJR西日本の高槻で採用された、ホームドアの1形態である。
なぎ「変に触るな。」
めぐ「…何で出来てるか気にならない?」
23.拝島13:01発→八王子13:12着 普通1272E/八王子行き モハ208-3003
来たのは2018年夏時点で活動終息に向かいつつあり、2019年に退役した川越区生え抜きの209系。当初から半自動ドアボタンがある。
もも「やっと違うの来た、ってんでしょ。」
めぐ「狙って…、たよ?」
多摩川を渡る八高線。奥多摩から下ること合計78分、平野部の穏やかな風景に溶け込んでいる。
なぎ「いいんだっけな?」
さく「で、ここからまた変わっていくと…。」
(現)八王子→新宿:B自由席特急券 510円
奥多摩から合計85分、八王子まで結構かかったもの。改札内コンコースの券売機で、これから乗る自由席特急券を購入しておこう。青春18きっぷでは通常、この"リリーフ登板"ができないのだ。なお2019年からは自由席が廃止され、料金体系も一新している。
もも「また乗りたいだけのアレでしょ。」
めぐ「一応…、新車だし。」
(S)奥多摩→八王子:JR運賃 756円
改札を出て、ロッカーから荷物を取りだそう。キーレス式はICカードに残額が必要な反面、カギを持ち歩かなくていい。
さく「晴れて大荷物に逆戻りと…。」
なぎ「…そこまでじゃないよな?」
あまり時間がないので、昼食はコンビニ売店で軽く買う程度にしておこう。
ホームへ出たところで、反対側に209系『mue-train』が登場。営業運転を前提にしない試験車両らしく、白に青緑がちりばめられた帯を纏う。それはまるで、雪のような色…。
めぐ「なんかこの色好きで…。」
もも「オチないなら切るわよ。」
お目当ての新型車両、E353系が9両で入線。白ベース車体にメタリックパープルの上帯を初めて見たのは、2015年の9月初旬。そこから試験を繰り返し、2018年3月に営業を開始した。
なぎ「もうそんなにか…?」
24.八王子13:33発→新宿14:04着 特急かいじ110号/新宿行き モハE352-509
普通車車内は梓川の清流をイメージしたらしく、涼しげに淡い青色の座席が並ぶ。E657系から続いて、上下可動式ヘッドレストを備えている。自由席はまあまあ乗っていた。
さく「適当…、でいいんじゃない?」
もも「適当より余裕なるんじゃなくって?」
車内案内も先に導入されたE657系と同じフルカラーLED式。個別エアコンと共にあるランプもまた、E657系と同じく指定席用だろうかと考える。フットレストはなく、その部分に電源コンセントが設置。1席ごとに使用可能だ。
なぎ「で…、何買ったんだ?」
めぐ「あんまり大したものじゃないけど。」
(現)タルタル仕立ての白ごまチキンフィレ(NewDays) 149円
昨日と同様に"夕食の内容"を考えて、軽めにしておいた"昼食"。大層なことを言いながら、調理パンの名称で全てを表現してしまっている。モノ自体は悪くない。
(現)手巻きおにぎり海老マヨ(NewDays) 130円
海老塩の味付海苔から、先ずは個性を見出だしている。北海道練乳入りらしく、言われてみればそんな風味が若干。言われなければ全くわからない。
なぎ「…もっといいコメントないのか。」
めぐ「…あんまりない。」
新車であることもそうだが、なかなか静粛で快適な車内。区間が区間だけにスピードはそこそこであり、性能的余裕を感じさせる。発揮するのは高尾から西、中央東線の山岳区間だ。
(つづく)