2024年10月12日(土)午前10時32分 愛知県春日井市/モスバーガー春日井出川店
(A)まぜるシェイクさつまいもS(モスバーガー) 340円
今回は10月12日、原付走行におけるちょっとしたモノから取り上げていこう。モスバーガーは単なるシェイクにするだけでなく、ペーストと合わせてオリジナルなスイーツに仕立てるのもお上手。今回は秋らしく期間限定、数量限定のさつまいもにしよう。
さつまいもらしく独特なモソモソ食感があり、ほんのり甘い味わいを覚える。黄色くなったシェイクの見た目も、カスタードクリームでないもののカスタードクリームらしくなって好きだ。
(A)とろーり月見和風チキンカツバーガー具沢山タルタル(ケンタッキーフライドチキン) 550円
セルフオーダーにてPontaから40ポイント使ったため、この価格になった。通常の和風チキンカツバーガーも欲していたところだが、せっかくなのでこちらも期間限定にして数量限定の品を選択する。
ケンタッキーフライドチキンの月見は名称のとおり、とろーりしているタイプだ。そこへタルタルソースも具沢山なので、なかなかのボリュームにしてくれる。そのため甘い和風味のソースがやや隠れてしまった。まあ、これはこれでいいだろう。
(現)大判焼きのみみ(道の駅志野・織部) 100円[軽]
選んだのは大判焼きから切り落とされた部分だけを集め、パックしたもの。生地の味そのままなので、さすがに多ければ多いほど飽きる。
(現)鶏ちゃん唐揚げ(道の駅可児ッテ) 1個150円[軽]
結局は唐揚げに釣られた。同時購入した唐揚げで3個中、地域的な特徴があるのは味噌味だろう。濃厚な味わいとしつつも、少し甘い口当たりだったりする。作り置き故に衣は食感が残るも、結構カタい。
(現)可児ッテ唐揚げ(道の駅可児ッテ) 1個150円[軽]
王道はやはり醤油味なのだろう。色合いだけならば味噌とあまり変わらなくあれど、こちらのほうがやや明るいというか。ニンニクとリンゴがポイントかもしれない。
(現)旨塩唐揚げ(道の駅可児ッテ) 1個150円[軽]
こちらは色合いからして薄く、味わいもシンプルにしてあっさりしている。共通としてもも肉は脂が硬くなるか、ジューシーなまま保たれるのか。なお大判焼きの生地とはしっくりこない模様。
(A)カレールー(すき家) 390円[軽]
大判焼きの"みみ"がまだ余っているので、何か味付けしたかった。ということであえて辛い系統と合わせるべく、すき家で持ち帰った。カレールーは辛いと思いつつ、実際はそこまで辛くなくまろやかなタイプ。ナンカレーみたいなモノと考えればいいか。
(現)作業用手袋厚手タイプ3双組(ダイソー) 110円
現在はひとまず原付用の"グローブ"として軍手を使用しているが、長年の劣化が目立ってきた。そこでサイズ面と低予算という面から、引き続き軍手を使うとしたいかと。まあ、代用品ならこんなもんか…?
(A)ひるマックてりやきマックバーガーセット(マクドナルド) 600円
恒例の吉日にして、午後を自由に使うことのできる10月15日。今回は増量ポイント対象となるマクドナルドにて、ちょうどいい価格となるランチセットにしよう。サイドメニューにはレタス主体のサラダを選び、焙煎胡麻ドレッシングと頂く。ドリンクはファンタメロンMで。
期間限定品が充実するあまり、レギュラーメニューはあまりなかったり。ということで王道中の王道、てりやきにしよう。濃厚な生姜醤油系のソースと、レモン風味の強いマヨネーズ。ポークにはやはりこれが最高だ。バンズの胡麻は、なんとなく焼肉風にもさせてくれる。
(現)歯につきにくいフリーゾーンガム(ロッテ) 128円[軽]
16日は残っていたパックご飯とガーリックライスの素を消化して、やはり気になるのは口臭だったり。ガムも尽きていたのだが残金に余裕がなく、とりあえず小さいモノで済ませておく。
(現)プレミアム牛乳屋さんの珈琲(和光堂×ジャパンビバレッジ) 110円[自]
小さいカップの自動販売機があり、コーヒー飲料系では定番となっているようなモノがある。牛乳屋さんの珈琲はミルクたっぷりなタイプであり、ほんのりというよりなかなか甘い。こういうのが好き。
(A)乳白ポリ袋大BP25%(サンドラッグ) 3円
15日は吉日の増量ポイント対象となるサンドラッグにて、ある程度まとまった数の品を購入。そちらは近日取り上げよう。
さて困った。自転車の前車輪は挙動がおかしくなり、オートライトも点灯しない。店で見てもらえば、ハブが破損状態という。さらにそれだけなら日中はだましだまし何とかなったところ、異常な音も大きくなった。修理…、出すか。
(おわり)