北海道新幹線函館乗り入れが実現すると、道内完結便の停車駅はどうなる?
まず前提として新函館北斗の構造上、函館乗り入れは道内完結便以外は苦しいことだろうかと。そこで東京行きは函館への近距離往復便と接続させることとして、便宜を図りたい。停車駅については系統問わず、途中駅を通過するタイプも用意しておく。
ということでこうなるだろうかと。本州へ乗り入れる1往復ずつを除いて、本数については記載をしないこととした。
最速はごく少数(東京発着,道内完結が最低1往復ずつ)なものの、札幌~新函館北斗がノンストップで設定されることだろうかと。一部通過便については倶知安,新八雲を通過と、どこかで記載があった。もちろん各駅停車便もある。
読めないのは1往復ずつあろう、新青森発着便と盛岡発着便。現行ダイヤをベースとすればほぼ各駅停車(いわて沼宮内のみ通過)となるところ、道内で通過駅が設けられる可能性もある。
仙台発着の1往復については東北新幹線で各駅に停車(いわて沼宮内も停車)し、北海道新幹線では通過運転というのが現行ダイヤ。もしかすると、札幌から新函館北斗は途中無停車になる可能性があるかも…?
なお道内完結便,接続用往復便,新青森発着便,盛岡発着便の列車名は『ほくと』としたい。仙台発着便は『はやぶさ』を継続する。
(おわり ※工事区間の途中駅は仮称。)