2024年8月20日(火)午後3時40分 名古屋市中村区/名駅サンロード店


(A)アイスコーヒーS(ドトールコーヒー) 250円
 8月になったからといって、Pontaポイントの関連事項目当てに名駅サンロード(以下略)。この店にはSサイズがあり、結局基準は何だったのかと。またこの店は利用が多いため、滞在時間が60分に制限される。


 今回は未だ、新車臭の取れないJR東海について。2022年に満を持して登場した315系電車は、翌2023年上半期までに8両編成23本を一気に投入する。早いもので初期編成は営業を開始してから2年経過して、検査時期になっているようだ。

 この快速はC12編成で、2年目に投入されたタイプとなる。1年ぐらいすると大抵の新車臭は取れるはずなのだが、未だにほんのり残っているということ。加えて何か…、鼻に残りやすい。時期が時期だけに換気性能を表出しすると思ったのに。


 今回のC12編成は2024年8月現在、中央ドアにQRコードが貼られていない。どうもJR東海ではホームドアの認識にQRコードを使うらしく、中央ドアのない車両はどうするのかと。ドアは開閉ランプが付く、いわゆるラック式のドアエンジン。

 ということで、快速は名古屋を定刻で発車した。この先、金山,鶴舞,千種,大曽根,勝川,春日井,高蔵寺,多治見の順に停車。多治見からは各駅に停車していく。金山の出口は右側だ。


 さて名鉄では6015編成が、一度リニューアルされたこともあってまだまだ現役。一方で後からリニューアルされた6016編成や6017編成が先に廃車の目にあっており、どういう違いがあるのかと。故障がより多かったか、あるいは単なる検査順なのか?

(おわり)