2024年7月29日(月)午後2時45分 愛知県津島市/エネジェット津島イーストSS
(現)吉田石油店/津島イーストSS(エネジェット/愛知県津島市) 166円×4.40L
あまり有意義な過ごし方にはならない間、原付走行は旅行記にならない分も含めて進む。ということで、改装工事の終わったセルフスタンドで入れておこう。さーて…、うまくいくべか。
(A)パノラマA3塁側(バンテリンドームナゴヤ/中日ドラゴンズ) 2550円
7月30日。7月25日の"吉日"にローソンチケットでauPAYを用いて、スタンダード価格のチケットを購入。さらに今回はスマートパスプレミアム会員用の250円引きクーポンも、購入する際に使用できていた。
今回も例によって上段の内野席を指定。すると6月の交流戦で指定された座席と、1つ隣なだけであった。エンターテイメント性が重んじられる昨今、全体の雰囲気を味わうにはより都合がいい。
(A)メロンソーダ(バンテリンドームナゴヤ) 250円
今回はauPAYでのキャンペーンがあり、場内の支払いに使うことで大量ポイントを狙う。そういった目的もあったのだ。200円単位で付与されるため合計800円にすれば、選択肢として中途半端になってしまったか。
(A)ポテト&チキン(バンテリンドームナゴヤ/ふる里) 550円
唐揚げ専門店『ごっち』が監修した唐揚げは2個あり、軽いタイプの衣と共にしっかりした味付けで上々に。後はカップの中がひたすらにポテト。揚げたてで塩加減も…、ちょっと強めか。場内にテーブルがなく、歩きながらポテトを食べるしかない。
(A)コカ・コーラ(バンテリンドームナゴヤ) 250円
早々にメロンソーダを飲みきったため、フード系と共々早々に追加する。さて今回のフードメニューは6月に頂けなかった、新規のレギュラーメニューを攻めていこうかと。
(A)ローストポークのサンドイッチ(バンテリンドームナゴヤ/養洋軒) 850円
パスタと共に、サンドイッチがメインの店。ローストポークが美味しそうに思えており、食べてみるとしたい。ローストポーク3枚の他にピクルスやらサワークラウトやらと、ソーセージが入る。ビジュアルは確かに映えるだろう。
ビジュアル重視となれば必然的に食べづらくなるもので、こちらもそもそもがパンに挟まりきれていない。ローストポークは確かにソース共々上々なモノだが、サンドイッチという観点からすればパンの共という役目を放棄したようなもの。なんか、味以外で損をした。
(A)"D"ピッツァ(バンテリンドームナゴヤ/イタリアンカンタービレ) 800円
ピザをメインとしたイタリア系の新店舗は5階にある。選んだのはドラゴンズの"D"を模すように、折り畳まれた揚げピザ。中身はおそらくシンプルに、トマトソースにベーコンとコーン。店で練った生地を揚げると音も良さげな食感に。
とりあえず、紙皿に直接モノを出すな。ソースが漏れると受け皿にはなったが、自席まで持ち帰れないではないか。
(A)カルピス(バンテリンドームナゴヤ) 250円
今回は総量に対して単価がかさみ、残金を見た限りでは早々に終盤戦へ。飲食系のネタを重視する立場にして、満足するに少々足りず。リピーターとなることが求められたならば、なかなかの策士だと思う。
試合開始1時間強でペースは並みなぐらいか、4回裏に差し掛かる。スタンドを見たところではなかなか埋まりつつ、もう少し余裕がある程度だろう。
(A)昔ながらのナポリタン(バンテリンドームナゴヤ/養洋軒) 800円
温存していたパスタをここで投入する。チーズの程よくかかったトマトソースで、具材も目立つのはベーコンぐらいか。粒コショウがかかっており、刺激を忘れない。合わさるのが太麺で、すごくタイプな食感になるんだよな。アルデンテが全てじゃない。もっちり系の時代だ。
(現)コカ・コーラ(バンテリンドームナゴヤ) 250円[自]
続いてはauPAYから一旦外れて、自動販売機でほぼ並ぶ必要のなくなったドリンク。Lサイズのカップは無地で、高さは若干低いなど形状が違った。量は売店と同等とあるが、実際はいかに?
(A)みそ串かつ(バンテリンドームナゴヤ/ふる里) 500円
さあさあ、閉店間際のラストオーダーへ。最初に2階の店で気にしつつ、外した串カツを5階で購入。カップに串カツ2本と味噌ダレを入れるので、総じて濃い味が先端に集中する。タレも溜まってしまうのだ。ここはパックへ横向きだろうに。
試合はそのまま中日の勝利。そのまま3連勝となった。
(S)むぎ茶600ml(セブンプレミアム) 108円[軽]
帰りの際に水分を保持していないため、途中のコンビニで追加する。手段や入金方法に多少の判断ミスはありつつ、それ以上に冷えた麦茶が熱帯夜にいいのだ。
(S)BOSSレインボーマウンテンブレンド185g(サントリー) 132円[軽]
そのまま帰るだけだったところに腹痛が襲い、やむなく再度コンビニへ入ってトイレを使う。何も買わずして後にすることはせず、とりあえず缶の損傷していたコーヒーを購入する。帰宅後に牛乳を加えて飲めば、結構いい感じに甘い。牛乳の多いコーヒーが好きなんだ。
7月30日の走行距離は35.0kmとなった。
(おわり)