今回はいきなり本題へ!
(A)16種のスパイスカレーソース(マクドナルド) 40円×2
7月19日にナゲットを食べた際、期間限定となる16種のスパイスカレーソースを添えて上々な印象を得た。そこでこのカレーソースを持ち帰り、白米に合うのか試してみた次第だ。さらにマヨネーズも加えると…、そこまでではなかったか。何せスパイシーすぎた。カレーソースはカレーになれない。
(A)ミニ牛皿(松屋) 200円
7月25日は恒例『たぬきの吉日』であり、増量ポイントの対象となった松屋へ。200円でちょっと入れるのもアレだが、具材のお味をいただきたかったのが大きい。チーズ牛丼ではチーズが強くなってしまい、牛丼のお味から離れてしまったのだ。
まあ、お味は牛丼のそれというしかない。ならば大手3社の牛皿だけを持ち帰り、食べ比べるのが結局はわかりやすいかと…。なお肉はペラペラだった模様。
(A)キシリガム・ライムミント味(サンスタイル) 321円[軽]
手元のガムが尽きており、7月25日の"吉日"に追加するとした。サンドラッグは増量ポイントの対象となるため、一応は大量ポイントをもくろむ形。
(A)やさしい麦茶680ml(サントリー) 95円[軽]
金額調整も兼ねて、常備用の水分を追加。そしてそのまま7月27日の旅行記へ…。
(A)日清焼そばU.F.O.カップヌードルシーフード(日清食品) 254円[軽]
7月8日の吉日ではローソンで大量ポイントを狙いつつ、実際は1品のみ購入して終わる。それがドラッグストアでも購入できたはずであろう、期間限定の『U.F.O.』だ。こちらは通常の赤と黒と異なり、青と白で印象を変えている。
ということで、モノは海鮮塩焼そばというのがいいだろうか。具材がキャベツとイカだけであり、エビは入っていない。イカでなくエビだったならば、かつて別メーカーからあった冷凍の塩炒麺らしくなっただろうし。何せ今回湯切る際に水で少ししめたため、食感もより上がった感じがするのだし。
(A)アイスコーヒーR(ドトールコーヒー) 300円
7月はドトールコーヒーでauPAYのキャンペーンがあり、ならばとわざわざ名古屋駅大閣通口(以下略)。座席数が少ないばかりに空席も少なく、落ち着いた各種作業はできなくなる。あと、Sサイズはやはりなかったらしい。
(現)サクレレモン(フタバ食品) 105円[軽]
この猛暑下、無性にレモン味の氷を食べたくなった。ということで、レモン味の氷。カップにはシャーベット状となった上に、凍ったスライスレモンが入るという。やっぱり、こういうモノだ。人によっては酒類と合わせてもいいかもしれない。
(A)ロースカツカレー中盛(ゴーゴーカレー) 900円
7月27日、金沢駅での昼食。2月来訪時は店舗限定(金沢駅総本山)で豪華なほうを選んだため、今回は一般的なほうを注文。こちらも金沢らしく色濃くドロドロしたルーであり、キャベツが添えられる。ソースのかかったカツ共々、マヨネーズをかけていただくのもいい。それが金沢流。
(A)粗挽きポークソーセージマスタードマヨ使用(セブン-イレブン) 税抜188円[軽]
敦賀にて購入。なんとなくマスタード系のマヨネーズが気になっており、ならばとマスタード系のマヨネーズを使ったソーセージパンを購入。マスタード系のマヨネーズもしっかり味わいつつ、この品はやはりソーセージ。太さもあるうえ、パキっとした粗挽きらしい食感がいい。
(A)もちもち食感お好み焼きパン2003年(セブン-イレブン) 税抜188円[軽]
金沢で購入していたパンは7月28日の朝食へ。折りたたまれたパン生地に鰹節がかかり、触った感ももっちりとしている。中身はソース焼きそばとなっており、そういうタイプだったのかと。全体的にもふんわりとしており、お好み焼きソースらしい味…。いいと思う。
(A)うちのごはん・混ぜるだけのビビンバ(キッコーマン) 181円[軽]
温めた白米だけあれば、混ぜ込んですぐにいただける代物。1色ずつ2パックに分けられる。具材も入っているので不自由ないかと…。
混ぜ込めばそれこそ、冷凍であるようなビビンバに似てきた。お味も程よく辛くあり、具材もしっかりある。ホットプレートで加熱するとおいしくなるのだろうが、ラップをかけず電子レンジにかけても水分が抜けておいしくなろうかと。
(A)リクライニングシート平日6時間パック(快活CLUB津島駅前店) 1980円
7月29日。猛暑続きでは何もしないにもよろしくないため、冷房完備のネットカフェへ。今回も写真画像を加工するため、オフィス搭載席を選んでいる。その結果、またまた随分と長居してしまった。
(おわり)