札幌ドーム問題を皮切りに全国でサッカー関連の諸問題が、とある動画配信者などによって明らかになっている。そこで…、いくつか疑問点が浮かんできたり。以下、雑多にしてまとまらない内容であることに留意。
サッカーファンが試合ごと、あるいは年間に支払える金額はどれぐらいか?サッカーファンが試合ごと、あるいは年間に支払うべき適正額はどれぐらいか?この方はいずれも試合数の少なさからか、安すぎるとの見解なようだ。
天然芝の養生目的に月2回しか使えなくなり、特にスタジアム規定で全席に屋根を覆ってしまっては天然芝の養生も阻害される。国際サッカー連盟ですら人工芝を認定しているというのに、頑なに試合用で認めないJリーグ。
野球モードにしても、巻き取り可能なロングパイル人工芝があるらしい。もっともハム球団が移転してしまった以上、本拠地になることはなくなってしまった。
もとは2002年のサッカーワールドカップ後、西武グループが準本拠地として計画していた。札幌ドームの株主に『プリンスホテル』があるのはその名残とされる。読売も以前は主催試合を組んでおり、2001年に開業した初の試合もそうであった。
保護地域にあたるため許可が必要とされるが、許可そのものはあっさり降りるのかもしれない。何ならいっそ、それこそ今回関係する3球団(+ビジター球団)が"グル"になってやろうと…。
2万人を境目に使用料が変わってくるともされる。西武グループと読売は、2万人を超過した分だけ払うということか。まあそもそもが"終わらせるため"だし。合計4試合のために人工芝を新調も…、案外再利用前提なら試験採用いいかも?なんならいっそ、サッカーモードでも
さてサンフレッチェ広島が新スタジアムで野球ファンを映したことに、サッカーファンが不満を挙げた事項は本当だろうか?
何なら通常赤ベースの野球が、紫ベースのユニフォームを用意してもいい。かつて1回あったのだが、さらにデザインを工夫して踏み込んでみる。それこそ他球団で定着しながら、現在まで自球団ファン向けにやってこなかった来場者配布だ。野球からそのままサッカーも、悪い話でない。
ところでDAZNって…、Jリーグの地上波放送はむしろ積極的な姿勢だったような…?で、目立つのはNHKと。そもそも民放が地上波はともかく、無料BSもほとんど中継がないことは何か。興味すら示されてないんでないかい?
「…誰だお前。」
(おわり)