今回はいきなり本編へ。
(A)野菜生活100S(マクドナルド) 170円
5月25日は『たぬきの吉日』であり、auPAYでの大量ポイントを見越してマクドナルドへ。今回は少し過ごそうと、ドリンクとデザートで…。
(A)コーヒーゼリーパフェ(マクドナルド) 440円
期間限定のシリーズ『喫茶マック』から、前年に続いて登場したコーヒーゼリーパフェを選択。コーヒーゼリーにソフトクリームを合わせて、下にはコーンフレークを敷き詰めると考えれば早いか。妙に甘いのは、上にかかる練乳らしきソースだろうか?
(A)乳白ポリ袋大バイオ25(サンドラッグ) 3円
さらにサンドラッグで幾品か追加購入する。袋は金額調整も兼ねるのだが…、別に持ってたしわざわざいらなかったか。
(A)キシリガム・ライムミント味(サンスタイル) 321円[軽]
手元のガムが尽きたため、サンドラッグではパウチ入りで追加できたこととなる。バリエーションがもう少しあれば、もっとよかったんだろうが。
(現)リクライニングシート・基本料金(快活CLUB千音寺店) 250円
この日はネットカフェへ出向くといつものようにオフィス搭載席を選び、画像編集作業(画像にぼかしを入れる)を行う。今回は30分以内という最低料金で済ませたうえ、溜まっていたポイントから拠出してこの価格となった。
(A)プレミアムローストアイスコーヒーM(マクドナルド) 180円
5月29日は何もないはずがなんとなくマクドナルドへ行きたくなり、期間限定品になんとなく添えたのがアイスコーヒーということ。
(A)ガーリックバターてりやきチキン(マクドナルド) 470円
5月末からの期間限定バーガーは『大人が恋するてりやき』と題して展開する。今回はそちらからガーリックバターてりやきチキンを選択した。チキンフィレオの食感と共にてりやきソースもさることながら、マヨネーズがいつもと違う。ガーリック入りなのだ。
ガーリックはなかなかの存在感を見せている。チキンにガーリックは組み合わせとして定番なところ、今回の品も例外に非ず。辛さとはやや離れながら、なかなか攻撃的であった。
(A)ふんわりごはん富山県産コシヒカリ3食パック(ウーケ) 276円[軽]
5月15日に購入していた分から、パックの白米を開封。レンジで加熱して食す。普通においしくいただけた。残りは引き続き温存しよう。
(A)よこすか海軍カレー焼きそば(エースコック) 138円[軽]
明治43年発行の『海軍割烹術参考書』に記載されたレシピを参考に。海軍カレーの名店『魚藍亭』が監修。そんなカレー焼きそばが気になったため、ドラッグストアにて購入した次第である。
安価なことから量はあまり多くない。色味が薄いのは、元となった海軍カレーが色の薄いルーなこともあるだろう。お味もあっさりした志向にあり、小麦粉の多いであろう海軍カレーらしい。
(S)プレミアムローストアイスコーヒーM(マクドナルド) 180円
6月4日。諸事情あって弥富への定期通院が6月で最終となり、新規で探さねばならなくなった。そんな際にマクドナルドへ行きたくなり、期間限定品に添えたのがアイスコーヒー。翌日が『たぬきの吉日』というのに、どういう選択だ。
(現)香ばし醤油マヨたまごてりやき(マクドナルド) 470円
5月末からの期間限定バーガーは『大人が恋するてりやき』と題して展開する。今回はそちらから香ばし醤油マヨたまごてりやきを選択した。春の『てりたま』から派生したと思わせつつ、実際は大きく違うのだ。
てりやきにはレモンマヨネーズが定説だったものを、この醤油マヨネーズは覆してくれる。元々てりやきが醤油系で、醤油マヨネーズと溶け込むのだ。レモンの酸味がなく、香ばしくしたコクのような味わいになった。いつかの燻製マヨネーズもまた確かめたくあり…。
もう1つは『旨辛チーズてりやき』なので、そこまででないだろう。
(おわり)