2024年4月19日(金)午後3時25分 愛知県海部郡大治町
大治町の都市計画道路で4月6日、災害ごみの搬出処理訓練が行われた。そこでどこかと調べれば、県道68号の旧道から入ったところと…。そこで4月19日、開通していない状態で現地を見て判明。先にはグラウンドやら学校やらで、整備区間は短く終わるようだ。
(現)ENEOSフロンティア/DDセルフ大治店(エネジェット/愛知県大治町) 3.79L合計641円
4月6日に岩倉から三河知立,湾岸桑名と回り、以後はルーティンの範囲内で小刻みに走行。連休を前にした4月19日となりガソリン残量がなくなり入れれば、まだ少々余裕があったとも記される。また、この店ではレシートに単価が記載されていなかった。
尾張津島藤まつりの開かれる天王川公園へも進めてみたが…、平日にして原付は経路をどうあるべきだったかと。藤の花は概ね6分咲きといった程度とありつつ、いい感じの色味をしてきている。
4月23日はJRの名古屋駅へ。改札にある発車案内は現状、JR東海の在来線にある液晶画面式にして唯一フルカラーで表記される。駅番号にも対応し、JR西日本など他社線も表記できる。要はこの改正後に敦賀行きとなって、A01と表記されるのを見たかっただけの話。
HC85は発車直前にゲーム機の電源を入れたような音から、東京地下鉄のようなモーター音に続いてエンジンを起動させている。あとは名鉄の新型精算機でICカードへ、10円単位で入金可能な話か…。要は他に入れられるスペースがないので、原付と無関係ながら入れたのだ。
4月25日、場所はあま市七宝町。愛知県道68号バイパスの工区は、開通済区間寄りですっかり下地舗装も成されていた。とりあえずはごく短い箇所から先に完成させ、件の廃工場らしき建物も解体を進めつつ。順次開通させていくことだろう。
4月28日は信楽焼の地、滋賀県立陶芸の森へ出向いていた。この話は息抜きを理由に旅行モノと関係なく進めており、詳しい話についても割愛させて頂く。
さて5月3日。県道68号バイパスの予定地にかかる廃工場らしき建物について、用地が簡易的なパイプ柵で仕切られていた。これはいよいよ解体など始められるということだろうか?
(おわり)