2024年の大型連休企画として4月中旬に出かけ回っており、順次公開することとしている。実は当初名鉄の移転した三河知立や、新しく開業した加木屋中ノ池を見ていく計画もあったのだ。


 計画から外れたのは、名鉄関連分を単独で見物したため。今回はいくつかあるパターンを、時間ごとに見ていこう。なお今回はいつもの机上旅行と異なり、パターン単位で記載する。

(パターンA)
金山6:09発→加木屋中ノ池6:38着 普通/知多半田行き
加木屋中ノ池7:06発→太田川7:10着 普通/金山行き
太田川7:23発→名鉄名古屋7:41着 急行/新鵜沼行き


 早朝からスタートとしつつ、最初に加木屋中ノ池を目的としたならばどうだったか。本数の少ない時間帯であったため、金山始発となる普通が待避なく河和線へ先着することとなった。

 同じく早朝は本数が少ないため、折り返し時間も長くなる。加木屋中ノ池の駅自体はじっくり見られると読み、結果的にその読み自体は当たったであろう。もっとも駅周辺に現状は何もないが。

(パターンB)
金山8:35発→太田川8:46着 特急/中部国際空港行き
太田川8:50発→加木屋中ノ池8:54着 普通/知多半田行き
加木屋中ノ池9:15発→太田川9:19着 普通/金山行き
太田川9:26発→名鉄名古屋9:44着 特急/名鉄名古屋行き


 続いて早朝から武豊線の315系を押さえてから、金山に戻って加木屋中ノ池というパターン。ある程度本数は多くなる時間となり、普通のみでは先着しなくなる。ということで太田川まで特急に乗り、隣に停車する普通へ乗り換えて向かう。

 復路も同様に太田川で乗り換えるのが先着するところ、名古屋方向では常滑線と平面で合流しなくなった。このためか続く特急を聚楽園で待避することとなり、太田川での待ち時間が生じる。河和線同士なので上下移動は発生しない。

(パターンC)
金山10:19発→太田川10:37着 準急/中部国際空港行き
太田川10:38発→加木屋中ノ池10:42着 普通/知多半田行き
加木屋中ノ池11:15発→太田川11:19着 普通/金山行き
太田川11:26発→名鉄名古屋11:44着 特急/名鉄名古屋行き


 こちらは少し遅くスタートし、武豊線の後で加木屋中ノ池というパターンになる。金山発着の河和線普通は概ね15分間隔となり、太田川から加木屋中ノ池は中部国際空港行きの特急か準急で追いつくこととなる。後は大体同じ。

 また三河知立が外される前提となったため、使用予定ともなっていた『まる乗り1DAYフリーきっぷ』はこの段階で使用しないことが確定。金山でJRから乗り換える際は乗り換え改札にてJRの磁気券を投入し、そのあとでICカードという流れ。

(パターンD)
金山12:56発→加木屋中ノ池13:42着 普通/知多半田行き
加木屋中ノ池14:00発→太田川14:04着 普通/金山行き
太田川14:09発→岩倉14:44着 急行/新鵜沼行き
岩倉14:55発→新鵜沼15:21着 準急/新鵜沼行き


 最後は当初計画とほぼ同等となり、午後から加木屋中ノ池へ。当初は17分で見て回れるかと想定していたところ、足りなくなったということ。また急行へは同じ平面(3階)で、待ち時間も短い。

 このパターンでは名鉄のダイヤ改正要素も可能なだけ取り入れようとしたため、岩倉から新鵜沼へ各駅に停車する準急も目的に。改正前は新可児へ向かっていたところ、改正後の犬山から新可児はワンマンの折り返しとなる。新可児へ向かうには時間が足りなかった。


 ということで、加木屋中ノ池に関連する事項は以上。実のところ"完成形"でないため、いずれまた訪れたほうがいいのかもしれないか。まあ、しばらく先がいいだろう。
(未使用の名鉄関連行程 おわり)