2024年4月6日(土)午前10時 愛知県清須市


 今回は清須市の五条川沿い、満開の桜並木から始めるとしたい。例年より開花は遅れるも、例年が早まったのか。ちょうど4月に満開を迎えて、美しい風景となった。


 清洲城に面するように東海道新幹線などの橋が架かり、桜並木と並べて収めてみたかった。新幹線はタイミングが合わず、通りがかった在来線でまとめるとする。清洲城では出店も出ており、まさしく花見の名所らしくある。


 続いて名鉄犬山線、岩倉駅へ。とりあえず駅前に来たところで、駐輪場に原付は入れないらしい。これで岩倉駅を拠点に鉄道利用というのは、今回の選択肢から外れてしまった。まあ岩倉の目的は液晶画面式となった発車案内で、先行導入された有松(名古屋本線)と同等だ。


(現)ユアサ燃料/Dr.Drive岩倉店(エネオス/愛知県岩倉市) 174円×4.01L
 この日はここまで23.7km。ここから大きく原付で回るにはガソリン残量が足りず、どこかで給油は必須だっただろう。岩倉市の愛知県道63号沿いにセルフスタンドがあるので、まずは原付のランチタイムだ。ここではスタッフ給油も可能なところ、1リットル毎に10円高価になる。


 給油してから3.9kmで『韓丼』北名古屋店があり、入口の看板は消灯していた。開店は11時で、手元の時計を見ると11:10とあったため開いていることとなる。ならばここで食べてから、回るとしようか。


(A)カルビ丼並+肉大盛り+マヨネーズ(韓丼) 合計870円
 このカルビ丼は以前に頂いて美味しかったので、再度頂くとする。肉大盛ができるので遠慮なく選択し、全体量そのものは並とした。今回はそこへマヨネーズを加え、少し変化を与えてみたい。

 香ばしいお味はやはり最高だ。タレそのものは甘口なので、マヨネーズを加えると"より"まろやかになる。全体量はもっと欲しかったかもしれないので、丼そのものを大盛にするのが正解かと。次に機会があっても、揃ったメニューから結局カルビ丼になるんだろうな。いつしか駐車場も埋まっている。


 北名古屋市から県道63号、国道302号を右回りに進んでいこうか。今回は道中での走行記について取り上げず、すでに走行済みとなる道を選んで進めていきたい。


 カルビ丼を食べてから22.4km、高針ジャンクションを過ぎた先にある牧野ヶ池緑地で小休止としよう。4月6日は土曜日の午後となり、公園として来る方も多いようだ。敷地内にはグラウンドがあり、少年野球の試合が行われていた。


 そしてこちらも満開の桜と共に、花見シーズンらしく駐車場も埋まっている。ということで花見に至らず、トイレも入らない小休止のみで後にすることとなった。


 さらに国道302号を右回りで進み、国道1号へ進路を東に変え12.9km。コメダ珈琲店で少し過ごすこととした。ここで『コメチキ』が気になったところ、auPAYは残額が足りない。結局選ぶは…?


(A)珈琲ジェリー(コメダ珈琲店) 610円
 コメダ珈琲店のコーヒーゼリーは特徴が目立つ。ワイングラスの形状を持つ器に、コーヒーゼリーとソフトクリーム。チェリーが添えられるだけでなく、バナナも中に入っている。最初はチェリーとソフトクリームを頂くこととなる。

 甘く冷たいソフトクリームと、ほんのり苦いコーヒーゼリー。そこへ加わる凍ったカットバナナ。チェリーとこれだけで、なかなかのデザートに仕上がるのだ。


 さらに再スタート後は9.3kmを走行。今回の目的となる三河知立の駅へは、国道1号から自動車を乗り入れられない。とりあえず原付は押し歩きすれば、駅前まで入れそうだ。


 ということで2024年3月改正で移転した三河知立と、引き続き高架駅工事の進む知立を見ていった。駅視察関連については別記事にて、近日公開とさせていただこう。


 三河知立の駅前を出て3.0km、国道1号を西向きに戻る途中で水素スタンド併設のセブン-イレブンがある。ここでauPAYへ入金しておこう。ここで買うモノはなく、それだけで終了。


 刈谷一里山のセブン-イレブンから21.2km走り、名古屋市中川区昭和橋のマクドナルドへ。緑区の店を逃すと国道1号沿いにはぱったり途切れてしまい、ようやく見つけられた店も片側2車線の反対側にある。


(A)プレミアムローストアイスコーヒーS(マクドナルド) 120円
 今回は期間限定で現れる夜の"ラスボス"を迎え撃つため、マクドナルドに入りたかったということだ。もちろん本体を単体というわけにいかず、例によってアイスコーヒーを添えておく。


(A)炙り醤油風トリプル肉厚ビーフ(マクドナルド) 780円
 そして奴は遂に現れる。肉厚なビーフが通常2枚のところ、もう1枚加わればそれだけで破壊兵器と化す。さらにチーズも加わっており、同じく3枚。通常のパティ1枚100円追加では足りず、対象外となるわけだ。

 夜限定で2週間しか登場せず、その条件はなかなか厳しいモノであった。なんなら200円追加となった、4枚ビーフの"ダブルチーズバーガー"より肉厚かもしれない。もちろんガーリックステーキのようなソースはこの組み合わせしかない。これは本当、迎え撃つことができるうちに…。

(現)伊右衛門あったかい焙じ茶500ml(サントリー) 138円
 日没は過ぎたものの、今回は国道1号でもうひと勝負仕掛けたい。名古屋市からさらに西、桑名市まではどれぐらいか。中川区昭和橋のマクドナルドから16.6km、寒くなるので小休止がてらホットなお茶を仕入れておこう。


 ということで国道1号から国道258号を経て10.9km、先日パデルの体験会に参加した『パデル桑名』へ。コートは夜間も営業しており、照明に照らされれば日中とまた違った雰囲気となった。今回はあくまで経路面での復習なので、これにて失礼。


 国道23号から愛知県道66号、県道65号へ進み16.3km。そのまま終わってもよかったところ、最後に尾張温泉の桜を夜桜に仕立ててみる。デジカメでも1枚とするため携帯端末のライトを作動させるも、デジカメのバッテリーが切れていたという。

 今回の合計走行距離は147.9km。今回は手間を省くため走行中の話について割愛したものの、距離自体は久々の大台に乗っただろうかと。
(三河知立駅の視察へつづく)