2023年12月9日(土)午後1時34分 愛知県あま市


 木田駅南口から続く道となるよう、地下調整池の工事がまず始まった。調整池の上に道路を設ける方式となっており、先に完成していた箇所と同様となる。


 北口の自動改札横にも変化があった。無人化に合わせて自動精算機が設けられるため、設置区画が姿を見せている。壁面で何か工事とあったのはこのためで、改札外では窓が埋められただけで終わったようだ。


 完成時点で無人だった南口も、何か取り付けられるようだ。運行情報を表示させるため、液晶画面を設けるのだろう。



(A)アイスキャラメルラテS(マクドナルド) 250円
 12月8日は隔週金曜日の恒例、スマートパスプレミアム会員向け特典の話。今回はいつもと形式を変え、サイドメニューにドリンクを追加する形とした。このラテはそもそもキャラメルの甘さが前提となるため、ガムシロップの有無を問われることもない。たまにはいいでしょ。

(A)マックフライポテトS(マクドナルド) 0円
 ということで今回の無料特典はコーヒーでなく、ポテトを選択する。しかし『グラコロ』はたまごソースの追加ができないらしく、目論見は外れた形となった。何をしたかったのかは…、もうおわかりだろう。


(A)ビーフシチューパイ(マクドナルド) 220円
 ということで『グラコロ』と共に冬の期間限定品として、ビーフシチューパイが再登場。デミグラスソースのビーフシチューは牛肉もしっかり溶け込み、濃厚な味わいを見せる。

 ただこちらも実は判断ミス。せっかくならば『グラコロ』の新作となる、濃厚ビーフハヤシグラコロのソースと比べたかったのだ。見た目が基本的に同じならば、味に違いはあるのかということ。この了見を検証するのは、今日じゃなくてよかったはずだった。


(A)リクライニングシート・平日1時間47分等(快活CLUB甚目寺店) 合計1000円
 今回も画像加工とブログ更新を目当てにネットカフェ。画像加工にパワーポイントを使うのだが、何せ手持ちのノートパソコンに入っている互換ソフト。画像加工に"ぼかし"を入れられず、正規ソフトのあるネットカフェということ。ブログは…、いい加減新しいノートパソコンを立ち上げようか。


(A)1本満足バー・シリアルホワイト(アサヒグループ食品) 116円[軽]
 毎度おなじみ土曜日の1本満足。朝食時間が早まっており、昼食時間も後ろ倒し。まあ今回は1切れずつ刻んだところ、…特に何かあるわけでもないしそういうことで。なお恒例『たぬきの吉日』はドラッグストアで欲しいものが思い当たらずスルー。


(現)みそ煮込風ラーメン(スガキヤ) 390円
 冬の新作ラーメンが気になったため、12月9日の昼食にしよう。系列の寿がきや食品が長らく販売している品をアレンジし、名古屋名物と銘打っている。麺もいつもと異なり、うどんのような中太平打となった。具材も刻み油揚げ,ネギ,カマボコ,温泉たまごと、味噌煮込みうどんらしい。

 それでいてスープのお味は赤味噌だけでなく、いつものようなスガキヤらしさもある。たまに食べたくなるような、そんなタイプだ。


 次は『本店の味』醤油ラーメンとかアリかもしれない。まあ、次は普通のラーメンに肉を多くしたいのだが。何せauPAYが使えるようになったわけだし。


(現)コーンポタージュスープ(和光堂×ジャパンビバレッジ) 110円[自]
 なんとなくカップ自動販売機のコーンスープが飲みたくなった。こういうのは基本的に粉末なので、下に溜まりやすい。表面が薄く見えるようだが、実際は結構濃厚でコーンの甘味がしっかりしている。

(現)自転車スポーク修理 3000円
 この日は少し出かけようとも考えていたところ、どうも自転車で異常な音を立てた。自転車店で見てもらったところ、当日中に直してもらえるという。ということで営業時間内となる午後7時まで、少々のお遊びへ…。この"お遊び"は旅行用にはしない見込み。


(A)プレミアムローストアイスコーヒーS(マクドナルド) 120円
 さらにイオンモールナゴヤドーム前のマクドナルドへ向かい、飛び込むようにモバイルオーダーで発注する。グラコロはやはりタイミングがあれば頂きたく、調査したくなっても仕方ない。なおバンテリンドームナゴヤ(ナゴヤドーム)のグッズに欲しいモノはなかった。


(A)濃厚ビーフハヤシグラコロ(マクドナルド) 480円
 新作は前年度に続いてビーフのデミグラス系になる。今回はより濃厚なお味を確かめたく、たまごソースを外すとした。するとさらにチーズソースが加わっており、それが濃厚にさせたのだろう。割と好きな味だから、余ったソースも使いたい。

 前年度と同じように、ビーフシチューパイも期間限定で登場している。細かな味の改良はしたとして、両者ともやはり同じソースだろう。そうでなかったら…、もしや?



(現)カラーA4プリント3枚(快活CLUB) 150円
 12月11日は画像の加工をしたいため、ネットカフェのブース席でもオフィスソフト(パワーポイント)の備わった席を選びたかった。加えてオフィスソフトは不要だったが、まだ完成していない2019年11月12日分の写真をある程度一覧にしてプリントアウト。

(現)白黒A4プリント11枚(快活CLUB) 220円
 メモ帳についても印刷書類とすべく、オフィスソフト(ワード)が欲しかった。結果思いのほか枚数がかさんだため、合計でそこそこな投資になってしまう。ところで今回印刷した際の書体を『游ゴシック』にしたところ、なかなか線が細い。

(A)リクライニングシート・平日1時間51分等(快活CLUB千音寺店) 合計1000円
 ということでまたしてもネットカフェでそこそこ過ごしてしまった。しかも今回、ブログ用の材料は持参しなかったために更新を行っていない。この次の"浪費チャンス"は15日で、欲しいものがそこそこあったり…。ただ天候も読めないし、外れた『グラコロ』はどうする?


 最後に、経済評論家の荻原博子氏。国会議員の生活費について言及しなさい。
(おわり)