11月下旬の平日ダイヤ運行日、父に提供した移動計画がある。このまま放置していてもアレなので、個別に"再利用して"検証したい。条件として午後1時にみしまプラザホテルといい、午後0時頃の三島駅到着。豊橋からの手段に新幹線を使うこととされた。共通事項としては、名鉄名古屋まで名鉄を利用することだ。
A1.名鉄名古屋9:05発→豊橋9:56着 特急90/豊橋行き
ということで名鉄名古屋から豊橋へ、名鉄ならば特急(,快速特急)が手っ取り早い。この時刻であれば新鵜沼始発となり、日中のパターンに一致する。調べたところ展望席があることから、1000系となる。
豊橋では10:09発の新幹線、こだま710号がちょうどよさそう。新幹線については後述のとおり、この便では少々三島着が早いだろう。その話についても後述しようか。
B1.名鉄名古屋9:33発→豊橋10:26着 特急94/豊橋行き
およそ30分後となる特急も、同じく新鵜沼始発となる。日中は30分サイクルとなるため、やはりパターンに一致した。こちらも調べたところ、展望席はないようだ。よって2200系となる。
豊橋では10:41発の新幹線、こだま712号への乗り換えとなる。新幹線への通路は若干長くも単純なので、そこまでの時間はかけずとも何とかなりそうだ。
A2.名古屋9:38発→三島11:19着 新幹線こだま710号/東京行き
新幹線については名鉄名古屋の到着時刻に幅を持たせる意味合いも含め、名古屋発の時刻で表記したい。豊橋は10:09発となる。実のところ父は指定席券売機に苦心したらしく、窓口で購入したという。
B2.名古屋10:08発→三島11:49着 新幹線こだま712号/東京行き
三島に停車する便はあまり多くなく、こだま710号の次は豊橋10:41発となる。東海道新幹線で『こだま』は30分間隔となっており、名古屋発着と新大阪発着を交互に運行。
C1.名古屋10:43発→三島11:57着 新幹線ひかり502号/東京行き
一応念のため、ギリギリまで出発を遅らせ。名古屋から『ひかり』を利用するパターンも用意。岡山発着の『ひかり』は浜松と静岡に停車し、豊橋は通過する。一部便は三島か熱海に停車しており、ちょうどよく三島に停車していた。
さて三島からみしまプラザホテルへは徒歩でも可能な距離にあるが、隣接する伊豆箱根鉄道で1駅。三島広小路から行くことも選択肢に入っていた。そんな父の所用は無事に終わり、帰路は在来線をひたすら乗り継いだと…。
今回は以上である。少女ヨハネ、意味分かるか?
(おわり)