2023年11月25日(土)午後0時30分 愛知県清須市


 愛知県道67・190号の枇杷島橋が架け替えられることとなり、この度名鉄名古屋本線陸橋を含めて仮橋へ移行された。特に名古屋本線陸橋は国道22号(旧1級国道)だった当時からあったと思われ、設計の古さから幅も狭く原付(,小型特殊,軽車両)は走行できない。


 仮橋は幅が広げられたものの、引き続き名古屋本線陸橋部分は原付の走行ができなくなっている。枇杷島橋と完全に一体化するのでどうするのかといえば、堤防部分で交差点にして境目としているようだ。側道からはなかなか複雑な経路を辿る。



(A)欧風ビーフカレー大盛+煮込みビーフ(マイカリー食堂) 合計800円
 今回は松屋フーズで使うことのできる、条件付きクーポンを有していた。条件を満たしていたようで、昼食は100円引きで頂くこととなる。系列の『マイカリー食堂』に欧風ビーフカレーがあり、頂きたくもあったのだ。

 牛バラ肉を形がなくなるまで煮込み、旨味が溶け込んでどろどろとしたカレーソースとなった。舌触りも牛肉らしい繊維が感じられる。マイルドな辛さを選んだところ、まあまあ辛さを覚えたり。

 さらにトッピングとしてビーフを追加。大きくゴロゴロした肉はカレーと一体化し、形は残している。こちらも煮込まれ方がなかなかで、柔らかくほぐれやすくなっていた。こういうカレーだったんだな、求めていた本格派って。


 今回は愛知県道67号,22号,名古屋市道環状線,国道41号と進んでいき、犬山のほうへ北上するとしていた。16.1km進んだ小牧市に『かんてんぱぱ』の小牧店があり、少々見ていくとした。特に欲しいものはなかったのだが、コーヒーは店内で飲んでもよかったのだろうか?


 そのまま国道41号を北上した後、旧道となる愛知(・岐阜)県道27号へ。犬山城と思ったが犬山遊園駅付近へ進み、進路を変えて寂光院。桃太郎神社のほうを目指すも、いい駐車場がなさそうで通過。木曽川の険しい渓谷を左に見ながら進んでいた。


 この道は愛知県道185号であり、この先は行き止まりとなる。どこまで進められるのかわからず、連続走行距離もかさんでいたので引き返すとした。小牧市の『かんてんぱぱ』から学校の門まで18.6kmだ。


 前年は患ってうまく見られなかった紅葉を、本年はじっくり堪能したかったということ。香嵐渓は今回の最重要目的を考えて断念し、犬山ということであった。結局は4年前と同じ、桃太郎神社で軽く流して終わる。犬山遊園からのバスもあったので、別で乗ってもよかったか。



(他)コーヒーS(ローソンマチカフェ) 0円[軽]
 国道41号沿い、大口町の水素スタンドに隣接するローソンで休憩としよう。先日購入したスイーツにコーヒーの無料券がついてきており、タイミングは早いものの先送りにすると逸することだろうからと。ホットコーヒーは寒い外で飲むのがいいと、原付シリーズ以降に深く気付いた話。


 さて今回の"ブラックフライデー&ウィークエンド2023"で、最大の目的だったのが原付用ヘルメットであった。現在使用しているヘルメットは2018年11月に購入し、ちょうど5年使用したこととなる。内部もヨレが目立っており、耐久性も限界だっただろう。よって豊山町のバイクショップだ。



(A)ヘルメット(2りんかん) 9350円
 条件としては高級ブランドである必要はなく、手頃な値段であること。加えてサイズがちょうどいいものとなる。その結果…、どうもこれまでと同じタイプのようだ。外れた状態で定着していたシールドも、新品なので装備している。

 さらに手袋も専用なものがよかっただろう。そちらはサイズや価格の面でしっくりくるものがなく、とりあえずは現状のままで様子を見ようか。



(A)長袖シャツ1着 2090円
 時間的に余裕があったので北名古屋市へ進ませ、衣料品店で長袖シャツを1枚購入。ここまで見る限りauPAYで大抽選会はあったものの、エントリー済みだった還元ポイントは表示されていない。


(A)牛皿・並+からあげ2個(すき家) 合計430円
 少し休憩がてら、すき家で何か口にしたくなる。米は不要だったため、サイドメニューとして2つ。牛丼の煮込まれた具材だけ単体でも、案外よく味わうことはできたと思う。それこそサラダと合わせればいいはずだ。

 唐揚げは標準サイズとなる。醤油系と思しき味付けはともかく、もも肉としては繊維がしっかりした印象を覚える。ムネ肉だったならばここまでジューシーじゃないかもしれないし、それこそ加工次第でどうにでもなるかもしれない。牛皿のタレで食べても結構よかった。



(現)マルタカ石油・和合SS(エネジェット/愛知県日進市) 161円×4.20L
 さて11月4日に給油をしており、以降この日までそこそこ走行距離を積み重ねてきた。※11月4日分がまだ公開に至らないため、当日の給油事項を先行で記載するとしたい。


(S)豊公石油・エネジェット豊公橋SS(エネジェット/愛知県あま市) 163円×4.03L
 北名古屋市から9.8km。今回も給油することとなったが、ほぼ今回の原付走行は終わるタイミングだ。給油後を含めて、今回の合計走行距離は88.9km。給油量からすれば、まだ若干の余裕はあったかもしれない。なおauPAYプリペイドカードは対応しなかった模様。



(A)充実野菜緑黄色野菜ミックス・12パック入り箱(伊藤園) 818円[軽]
 いつもの野菜フルーツジュースはまだ少々余裕があったところ、便乗するようにサンドラッグで追加しておくとした。今回はセール中だったうえ、在庫にも余裕があったらしい。


(A)キシリガム・ライムミント味(いいね。) 321円[軽]
 手元のガムも尽きていたので、合わせて追加する。しかしまあ最後の最後で、エントリー済みだった大還元の大量ポイントを得られるという、なんとも不思議なアレだ。どうも対象店舗はコンビニやドラッグストアに集中しており、それが要因だったと…。
(おわり)