2023年7月22日(土)午後9時8分 名古屋市中村区・名鉄名古屋駅

 旅行モノから帰ってきた途中。名鉄名古屋駅にはかつて書店があったところ、閉業して跡地の活用法が何か気になっていた。あったのは成城石井,ロフト,紀ノ国屋,名鉄商店の自動販売機であった。



(現)レジ袋・大(ヨシヅヤ) 5円
 7月24日。この日は少々欲しい品があり、何か使えるからとレジ袋も添えておいた。

(現)プレミアム牛乳屋さんの珈琲・アイス(和光堂×ジャパンビバレッジ)110円[自]
 カップ自動販売機の飲料では、やはり欲すのが決まってきた。ミルクたっぷりで甘いコーヒー飲料が、やはり好きだ。

(現)ラムネ氷(スガキヤ) 260円
 外は暑いので、冷房の効いたフードコートで過ごしたい。ということで、スガキヤのかき氷にしよう。イチゴとラムネはほとんど色違いなモノと考えればいいか。アイスが乗っかっているので、変化もついていていい。

(現)ライムミントガム(CGCジャパン) 税抜368円[軽]
 手元のガムが尽きたので追加すべく、今回はスーパーの品を購入する。こちらはドラッグストアより甘過ぎないのがいい。

(現)とんがりコーン・バーモントカレー味(ハウス食品) 税抜138円[軽]
 2023年でとんがりコーンは発売45周年、バーモントカレーも発売60周年。両者を記念した新商品が登場した。カレーは比較的甘い系統とされる商品で、この品もスパイスの中にリンゴと思しき甘みを感じさせる。手出しすると止まらないのがより鮮明だ。

 ところで『バーモントカレー』の辛口と、同じハウス食品の『ジャワカレー』甘口。同じ"レベル3"とされているが、味の違いはあるだろうか?



(現)補給艦おうみビーフカレーパン(パリクロアッサン) 140円[軽]
 補給艦おうみで出されるビーフカレーをイメージしたカレーパンが気になったので、売り尽くしで税抜130円均一となっていたところを購入した。カレーのお味として最初に辛く出て、食べた後でほんのり甘いというのはアレかもしれない。


(A)キューピーマヨネーズ350g(キユーピー) 289円
 7月25日。いつもと違うドラッグストアで40リットル入り袋を探すも、しっくり来るモノは見当たらず。結局はなんとなく、実家のマヨネーズをこっそり補充することとした。マヨネーズで派閥な話があるようだが、個人的にはコクのあるほうが好き。

(A)リバーシブルバッグ8ポケット(ダイソー) 220円
 100円均一でも使えそうな40リットル入り袋はなかった。さて旅行先などへケーブルやUSBメモリを持参するべく、現在より大きな入れ物が欲しくなった。現在使っているままでは容量がやや足りなくて。


(S)マックフロートメロン(マクドナルド) 320円
 改めて今回はレジでマックフロートを購入し、モバイルオーダーの自席受け取りでナゲットを注文。マックフロートのメロンは5月に期間限定で、喫茶店のクリームソーダと名乗っていた。シンプルにしてあるようで、意外と手出ししなかった。もう1回、クリームソーダいい?


(A)チキンマックナゲット15ピース(マクドナルド) 490円
 ということで期間限定お値打ち価格と、期間限定のソースを2つ。炭火焼き鳥風ソースは焼き鳥…、とはちょっと違った。もっとも香ばしい醤油風味と、ブラックペッパーやガーリックの黒粒が刺激的で美味しい。こういった系統のソースは定期的に使って欲しい。

 対するは燻製風たまごタルタルソース。こちらも何やら黒粒が入っており、見た目の印象付けに買っている。たまごを燻製してから使っているのか、マヨネーズの味が濃い目でこちらも美味しい。



(A)プレミアムローストコーヒーS(マクドナルド) 120円
 クリームのまとわりついた氷が余ったので、急遽モバイルオーダーでホットコーヒーを追加。アイスコーヒーとはコーヒーそのものの味が少しだけ違ったり。


(A)颯620ml(アサヒ飲料) 95円[軽]
 最終的にドラッグストアを"ハシゴ"して、マツモトキヨシで目的の品を入手。加えて金額調整目的で、緑茶飲料も常温で補充しておこう。


(A)ケミクリーン透明ポリ袋45L10枚入り(ケミカルジャパン) 173円
 ということで期せずして、またしても入手していたユニフォーム。保存するにホコリ除けとして袋をかぶせるところ、袋の在庫を切らしていたのだ。ユニフォーム収集行脚は、まだ終わりそうにないな。
(おわり)