2023年7月15日(土)午後7時26分 愛知県海部郡蟹江町・尾張温泉東海センター

めぐ「今回はちょっとワケありです。実は7月前半ですけど、帰ってきてから結構な事態になりまして…。詳しくは後日紹介します。まずは未公開だった写真を流しましょうかね。」


 6月28日。晴れていたところに雷があり、雨が短い間に強く降って上がっていく。雨上がりの風景が美しくなるはずが、どうもスッキリとは晴れていかない。そうするとまた、雷と共に雨が降ってきた。


 7月1日は金山の『ラの壱』でランチにした。詳細については以前紹介したため、ここでは取り上げない。



 さらに7月1日はJRで弥富へ回ってみる。かつて非電化時代だった頃の国鉄関西本線や、かつて弥富の駅がどういった姿だったのかをもっと知りたくなった。詳細を存じ上げている方は、コメント欄にて…。


(現)クラフトBOSS抹茶ラテ500ml(サントリー) 127円[軽]
 7月前半は雨に翻弄されたような気がする。水分が欲しつつ短期で持ちこたえようと、スーパーで1本購入。甘濃いとあり、確かに甘い口当たりはしている。そこまで濃いということはなく、スッキリとしていた。

(A)リクライニングシート・3時間パック+延長分(快活CLUB千音寺店) 1130円
 2023年7月11日。当初想定より早く、7月5日旅行分のメモ帳を(ベーシック仕様でも)仕上げる必要が出てきた。よって時間の空いた午後、ネットカフェのパソコンで入力を進めておこうと思う。


(A)ビタミン野菜・12パック入り箱(伊藤園) 937円[軽]
 いつもの野菜フルーツジュースが尽きたので追加しようと思えば、同じサンドラッグでも別店舗だったためか同メーカーでも別製品になった。こちらだと野菜分が少なく、柑橘系が多いので少々酸味があるんだ。


 そんな7月11日はなんとなく、日没後にあま市役所新庁舎へ回りたくなった。この時間は開いていないだろうが、なんとなく照明が好き。この手の行政機関へ手続きで訪れる際、あらかじめ遊び半分でも出向いたほうがいいと思う。


 7月12日も雨が降った。そんな夏の雨上がりは蒸し暑く感じられるも、当たりの風景を美しく彩ってくれるようだ。ただしばらくして、またカミナリグモと共に雨模様となる。



(A)レジ袋(ローソン) 3円
 7月15日。土曜日は休みでなかったため、ローソンのスマートパスプレミアム会員向け250円引きクーポンの消化も兼ね。ローソンで昼食を調達した。以下値引き分を割り振った額で表記しよう。

(A)桜島どりのチキン南蛮丼(ローソン) 398円[軽]
 今回は店内調理の丼モノから1つ頂こう。鶏肉は唐揚げというよりかは天ぷらのようにしており、甘酢のタレがかかる。そんな鶏肉をセンターに、両サイドはキャベツとタルタルソース。隔ててはダメだったと思うが、何せ合わさると下は米だけだし。

(A)海からクン・エビタルタル(ローソン) 158円[軽]
 ローソンの『からあげクン』から派生し、白身魚を使用した新メニューが登場。今回はエビ入りにしてみよう。タルタルソースはどうも最初から具材に練りこまれていたらしい。これが結構いい塩気ある味をさせてくれるんだ。


(現)尾張温泉東海センター 休日大人700円
 さて実家の電気給湯器を新調することとなり、7月後半の1週間ほど実家では風呂場など水しか出ない。よって水だけのシャワーか、外で入浴することとなる。

 蟹江町の尾張温泉、東海センターは源泉100%掛け流しなのが魅力。以前にスーパー銭湯などをプールのようだとしていたのだが、ここは純然たる温泉と言いたい。露天風呂もあるので、かなり理想。



(現)ラックミーコーヒー豆乳飲料(ヤクルト本社) 120円[自]
 風呂上がりには何か欲しい。できれば甘いコーヒー牛乳などがよく、今回は紙パック入り。豆乳飲料だったため、後味が牛乳と異なってスッキリしているような。

(現)メッツ強炭酸ライチ480ml(キリン) 150円[自]
 もう1本、自動販売機限定の炭酸飲料を購入した。この品は無果汁だが、炭酸なしならば他のソルティライチが有名だったか。そう思ったら、有名な『世界のKitchenから』のソルティライチもキリン製品だった。

(A)リクライニングシート・休日1時間7分(快活CLUB千音寺店) 690円
 出発することとなった前日。念のためネットカフェにて、先日購入した充電器を再度確認してみる。今度はしっかりとtype-cケーブルを差し込み、反応して充電ができている。これならば旅行先でも問題ないだろう。なお個別席のパソコンに、CDなどディスクの挿入口はなかった模様。
(おわり)