2023年7月5日(水)午後5時26分 東京都千代田区・東京駅八重洲口
マクドナルドではコーヒーと他1品をご馳走様。とりあえず名古屋まではこれで進めておこう。
(現)JR新幹線特急券:東京→名古屋 4510円
ということで、後は新幹線で名古屋まで直行あるのみ。できるだけ確実に座ろうとしつつ、やや安価に『ひかり』の指定席とした。この時点で窓側は空いていなかったのだが、夜間で景色も見られなくなるので問題ないかもしれない。
10.東京18:03発→名古屋20:01着 新幹線ひかり655号/新大阪行き 787-2468
どうやら地雷を踏んでしまっていたらしい。新横浜から名古屋は小田原か豊橋の選択停車のみが基本だった系統ながら、この便は希少なことに熱海,静岡,浜松に停車。小田原と豊橋はいずれも通過するが、おかげで所要時間は2時間近くなっている。
指定した7号車は『のぞみ』運用時に『S work』車両とされ、販売手段から乗車中に至るまで通常と異なる扱いを受ける。今回乗車したのはスモールAだったのだが、N700Sであれば通常より強力なWi-fi設備を(要パスワードながら)使用することができた。
さあ、おそらくは実際に聞く最後の旧新幹線チャイム。東京から出てしまえば、もうすることもない…。
ところで7号車の喫煙室は閉鎖されており、N700Sでなければその跡地が"残骸"として残るのみ。今後の活用法を探りたくもあるところ、そもそもスモールAは退役させる対象でもあったりする。
ということで、この便は静岡と浜松で降車客も乗車客も多かった。不思議なことに寝ようとしつつ、全く眠くもならない。三河安城を通過する際も、名物と化した放送はなし。
こうして東京から乗ること118分。2023年東京ドーム3部作最終章と共に、翌日は廃止対象ともなりうる上総亀山へ再訪し。新幹線で名古屋に帰ってきた。雨も降ってきているようなので、早めにエンディングとして締めくくろうか。
今回の東京遠征も広小路口から始まり、広小路口で終わりを迎える。さあ、次回はどこで何をしよう。また旅のスタートまで、ごきげんよう。
(A)Impulse Series USB-C+Miniwa 30W(AUKEY) 合計4980円
ところでネットカフェでは携帯の充電がなされず、長期の旅行では支障が生じてきた。自宅にある充電器とケーブルでは急速充電できており、これまで使ってきた以前のケーブル等も急速でなくとも充電はできていた。そこで充電器とtype-cケーブルを新調することに。
ところが試しにネットカフェのブースで充電をすれば、充電以前に反応すらせず。実家でも反応せず。何がいけないんだ?
購入した翌日。購入したauショップへ持って行けば、反応している。どうもtype-cのケーブルが、充電器にうまくハマっていなかったらしい。実家でも反応したことから、とりあえずこれでもう少し様子を見ておこう。
(2023年東京ドーム3部作最終章 もうちょっとつづく)
めぐ「ということで、ひとまず2023年の東京ドーム3部作。特に後半の木更津と久留里線、上総亀山の旅は以上となります。今回も結果的にはうまく進められました。皆様のおかげです。で…、もうちょっとだけおまけがあります。次回、よろしければ是非。」