2023年3月8日(水)午後3時13分 愛知県あま市

 あま市甚目寺地区における、県道の完成形はどうなのだろうか?とりあえず歩道の拡幅箇所が掘り下げられ、下水系やら工事が進められているようだ。


(S)生コッペパン・あん&バター入りホイップ(ファミリーマート) 138円[軽]
 ファミリーマートが新商品と銘打って登場させたのは、食感を新しくした"生コッペパン"。実のところそこまで新しい食感だとまでは思えなかったりする。粒あんにホイップクリームという甘い組み合わせは、やっぱりいい…。

(現)白黒コピー1枚(ファミリーマート) 10円
 さて今回はコンビニのコピー印刷を試しており、A4サイズをB5サイズへ縮小。A5サイズには対応していないようだ。


(S)ミルクの味わいしみ旨フレンチトースト(ファミリーマート) 80円[軽]
 もともと130円の商品が、エコ割の30円引きと期間限定クーポンの20円引き。さすがにこれはやりすぎだろうかと。で、卵液のしみ込んだところは確かに口解けもよろし。この商品は敷島製パンによるOEM製造であった。


(A)大きなハム&たまご(山崎製パン) 105円[軽]
 おなじみの総菜ドーナツ。組み合わせもハムにたまごとおなじみなもの。意味はなくとも、食べたくなるからヤダ。それはそうと、鶏卵の供給が回復できるなるようになるためにはどうすれば?

(A)アルコーサプリーツマスク・ふつう5枚入り(ゲンキー) 0円
 後述する医薬品をドラッグストアで購入した際、マスクが無料となる対象商品であった。マスクについては3月13日以降も職場で着用が求められたことや、花粉症持ちであることからとりあえず3月いっぱいは継続着用としたい。それにしても、久々にドラッグストアで有意義な買い物をした。

(A)アレジオン20・6錠入り(エスエス製薬) 1518円
 最近になってくしゃみや鼻水など、やたら多くなった。鼻水の色が薄く粘性もあまりないことからそうなのだろう。この薬は寝る前に1回1錠服用することとなる。体質的に合うかや長続きするかも不透明なので、割高であっても少量ずつにしたい。で、結構効きはいいようだ。これは続けようか。


 ところで須ヶ口駅近くにある"踏切あり標識"は、古典的な蒸気機関車タイプのまま残っている。電車タイプが主流となった今でも制度として現役であり、せっかくあるのだから棲み分けを図ってもいいと思う。もっとも名鉄(以下略)。


(A)ポリ袋15号(デイリーヤマザキ) 3円
 今回はデイリーヤマザキの店内調理品を、昼食としていただきたく選択。恒例『ヤマザキ春のパンまつり』のシールもついているので、白いお皿が欲しくばなかなかお役に立とう。

(A)ビタミン野菜(伊藤園) 114円[軽]
 これまでドラッグストアで箱売りされていた充実野菜の缶が店頭からなくなり、ルーティンとして途切れてしまった。もっともそういうことで、食前の野菜フルーツジュースを忘れたとはいわせない。

(A)ハムカツ入り焼きそばパン(デイリーホット) 348円[軽]
 やわらかい生地のコッペパンに挟まるのは、たっぷりボリューミーなソース焼きそば。さらにハムカツが加わり、とうとう挟まらず出てきてしまった。焼きそばソースとハムカツのソース、ダブルなソース味とマヨネーズがいい感じ。

(A)3種だし使用・ロースかつ丼(デイリーホット) 589円[軽]
 この頃無性にカツ丼が食べたくなっていた。それもオーソドックスであるべき、卵とじのカツ丼をだ。何がいいかって…、卵とじにダシと"かえし"の味がしみ込んでいること。もちろんカツが上々ならば、尚更よろし。

(A)味噌汁カップ(デイリーホット) 0円[軽]
 デイリーヤマザキの店内調理品を購入し、その1品が弁当であったため味噌汁が無料でついてきた。生みそタイプの中に、少々の具材入り。カップへ入れて熱湯を150cc注げばいい。

 


(A)冷やして食べるとろけるくりーむパン・カスタード(八天堂) 258円[軽]
 広島県三原市の名物、冷たいクリームパンがファミリーマート限定で登場。薄皮のパンにたっぷり詰まっているのは、ホイップされたふんわり系のカスタードクリーム。シンプルにして高級な、それがいいのだ。


 唐突ながら信号機の話をもう少々。LED化によって薄型されつつ、登場した"薄型の中の薄型"。こちらは直径300mmが250mmになってデザインが変わらず、メーカーも同じコイト電工。



(A)アルコーサプリーツマスク・ふつう5枚入り(ゲンキー) 0円
 今回はauPAYへ入金すべくローソンへ入り、250円引きクーポンも消費できるうちに使い切っておく。また後述する医薬品をドラッグストアで購入した際、引き続きマスクが無料となる対象商品であった。以下、ローソンでの購入品は値引き額を割り振って記載。

(A)アレジオン20・12錠入り(エスエス製薬) 2178円
 鼻水などやたら多くなり、鼻水の色が薄く粘性もあまりないことから花粉症とし。寝る前に1回1錠服用する薬によってかなり楽になったことから、そのまま継続すべくドラッグストアで購入した。

(A)ふんわりバターオムレット(ローソン) 98円[軽]
 通常価格248円。店頭に大きく掲げられたことから気になり、選択してみた次第である。ということで黄色いバタークリームはホイップされ、見事なまでにふんわりしている。食感も期待に応え、甘い味の後味も確かにバター。それはそうと、昔どこかにホイップしたようなマーガリンがあったような…?

(A)ふっくらハンバーグパン・松屋監修カレーソース(山崎製パン) 51円[軽]
 通常価格151円。牛めしの松屋はカレーも主力であり、なかなか濃厚でスパイシーなものであった。そんなカレーがハンバーグと合わさって総菜パンになれば…、なかなか上々な仕上がりだと思う。コンビニ向け製品でなく、ブランドとしても山崎製パンながら例のシールはなかったり。
(おわり)