2014年2月27日(木)午後4時46分 名古屋市中村区・名鉄名古屋駅
今回はまだ終わらない。もう少し時間があるので、名鉄名古屋から犬山線の普通に乗ろう。西春で快速特急に抜かれるのだが、岩倉,江南,柏森,犬山から先を除いてはこの列車が先行する。このためそれなりに乗るはずだ。
9.名鉄名古屋16:47発→布袋17:14着 普通/犬山行き 6322
しかし座るのにさほど苦労しなかった。
さてここまで特に休むわけでもなく、そろそろ眠くなる感もある。そんな中今回は1つ、見ておきたい箇所があったのだ。
めぐ「布袋を…。」
ひな「工事でしたっけ?」
普通で27分乗った後、布袋で降りる目的。それは高架化工事により、仮のホームに移されたためであった。構成そのものは以前と変わらず、2面4線式となる。
ひな「…時間大丈夫ですか?」
めぐ「まあ…、そこまで遅くなるわけじゃないし。」
先に犬山行きホームが仮ホームに移され、旧犬山行きホーム部分に名古屋行きの仮ホームが設けられている。そして新たに新木曽川にあるものと同じであろう、エレベーター付きの跨線橋も設けられた。
ひな「ああ、そういえばそうでしたよね。新木曽川って。」
めぐ「それもだけど、結構これ。ホームも丈夫そうじゃん?」
工事に合わせて駅舎も仮のものが設けられ、かつての趣ある駅舎は姿を消した。仮駅は橋上駅舎にならず、改札からの動線も新木曽川と似てきている。高架工事完了後はどうなるか…。
旧駅ではホームから改札まで、構内踏切を介していた。その踏切跡が仮設部分を含めて残っている。
ひな「いいけど、そろそろ来ますよ。」
この布袋は1912年に開業した駅であり、以前使われたホームは当時からのものだったかもしれない。屋根の柱などには古いレールが使われ、古き良き時代の雰囲気を色濃く残す要素でもあった。
そして順次高架駅が完成し、2020年からは上下線とも高架ホームへと移行。残すは側線と、駅前など周辺の整備となった。
10.布袋17:18発→犬山遊園17:33着 急行/新鵜沼行き 6919
入ってきた急行に乗ろう。6両で、先頭の2両はそこそこ空席があった。外は結局雨で暗くなり、窓は曇っている。名鉄も大回り乗車が可能となっているので、布袋から岐阜と須ヶ口を回って帰ることにしよう。
めぐ「で…、もうあと回るだけですることなくて。」
ひな「そういうとこ、ルーズっていうんじゃないですか。」
布袋から先、急行が通過するのは木津用水と犬山口だけ。
そのまま乗ること15分。発着駅という関係で上下移動を伴うう犬山と異なり、2面2線式ホームの犬山遊園ではフラットな乗り換えが可能となっている。こちらも屋根材や床面など、なかなか年季が入っている。
めぐ「…今じゃここが特急も停まるってのが。」
ひな「…そうですかね?色々あると思いますよ。」
かつてはモノレールが発着していた犬山遊園。今となっては廃止後の構造物も撤去され、名古屋方向ホームの柱が太いことぐらいでしか痕跡がわからない。
11.犬山遊園17:42発→名鉄岐阜18:09着 急行/名鉄岐阜行き 5358
ということで犬山始発の急行へ乗ろう。来たのは2ドア車両のうち、旧車両の走行機器を流用した5300系であった。今も残るパノラマカーの系譜と、それらしい唸り。そして寝やすい座席…。
ひな「…寝てもいいんですよ。」
めぐ「…私?」
ひな「今まで無理とか…。」
めぐ「無理はしてないけど…。」
この急行は新那加から普通になっていた。2ドア車両が全て引退したのは2019年末であったが、各務原線の急行も2021年10月改正で日中は運行されなくなり。2023年からは普通のみ、ワンマン運転となる予定となる。
犬山遊園から岐阜までの27分では、少々寝足りなかったか…?
12.名鉄岐阜18:16発→新木曽川18:25着 快速特急186/豊橋行き 3218
岐阜からは名古屋本線を名古屋へ戻るように須ヶ口へ。快速特急は2200系であり、後ろに連結されていたのが3100系なので乗る。特急車両に通勤専用車両を連結するのは、何度見ても興味深いものだ。
13.新木曽川18:30発→須ヶ口19:06着 普通/須ヶ口行き 5652
須ヶ口は通過するので、途中で乗り換えなければならない。新木曽川で普通に乗り換えるが、またしても当たった先頭車化改造車。展望席がないほか床面の色が違っており、側面の壁も新しくなっている。
ひな「あ、本当…。」
めぐ「…なんか気になるのよこういうの。」
さあ座ったら寝ようか…。新木曽川を出ると石刀、今伊勢と通過なく停車。一宮では始発の急行が隣から先に発車。妙興寺、島氏永。国府宮で特急を先に通す。奥田、大里。新清洲で急行を待避して丸ノ内。
めぐ「…まあまあ寝れた。」
36分で須ヶ口に到着。今回はこれ以上持ち合わせもないので、ここまでで締めくくろう。
めぐ「…どうだった?」
ひな「どうっても…、先輩と一緒に回れただけでも十分ですよ。こんないいの用意していただいて…。」
14.須ヶ口19:08発→木田19:15着 普通/弥富行き 3255
奇跡的に空いており、座って帰ることができた。
(近鉄電車と愛しきナローゲージ2014 おわり)
変化する時代、変わらないのは二次元キャラの基本造形ぐらいか。そういえば、あの日から早12年…。