さーて、今回の鉄旅リターンズプラスは?

ひな「こんにちは、旅行部のひなです。今回はちょっと古くて、2014年2月。消費税率5%での旅行モノとしては、最後となりました。今やすっかり10%とか、軽減で8%ですもん…。変わらないのは2次元の見た目だけですよ。」

 それはさておき、今回の行先は四日市市内。タイトルで示すように、近鉄電車と"ナローゲージ"が目的であった。通常より線路幅が狭く762mmとなっており、有する普通鉄道の中で通年乗車可能なのは三重の2か所しかない。


 それでは今回も昔の旅行記、スタート!


2014年2月27日(木)午前10時54分 名古屋市中区・中日ビル入口

 2014年の"開幕戦"は2月にずれ込み、用事ついでのパターンであった。午前11時を前に用事を済ませた『市川めぐみ』と、彼女に呼ばれたの『岸田あいか』『鶴岡まき』『斉藤ひな』の3人。
まき「…この3人って珍しいですよね?」
あい「珍しい組み合わせかも…。」
ひな「私先輩に呼ばれて光栄ですけど…。」
あい「…ツッコミお願い。」
まき「…え、私?」
あい「今日ツッコミ役いないし。…ひなちゃんだっけ?」
ひな「私はバカだもん。」

 不安要素満載だが、そもそも3人は今日の行先を言われていない。中日ビルの入り口ぐらいで11時ぐらいに集合とだけ教えられた。なおこの中日ビルは建て替えられることとなっており、2019年3月に閉館している。
あい「一応予算は1人5000円ぐらいで、そのうち現金が3000円はあったほうがいいって…。」
まき「でもまだ食べてませんよね…?」
あい「場所までは聞いてないけど、一緒に食べてから行くって。」
ひな「先輩が考えて、食事代込ならまあまあな方じゃないですか?」

 で…?
ひな「犬みたいになりません?」
まき「…それ、なんですか?」
ひな「今日は先輩の犬になりましょう。」
まき「だからってこんな…。」
あい「似合ってる。」
まき「似合ってません。」



まき「あ…。」
めぐ「…何してんの?」
まき「わ…、わん。」
あい「犬になるんだって。」
まき「そんなんじゃなくって…」
ひな「似合ってるからいいじゃないですか。」

 不安要素満載の今回。そもそも3人は今日の行先を言われておらず、中日ビルの入り口ぐらいで11時ぐらいに集合とだけ教えられた。とりあえず金山で昼食とし、詳細は後ほどとしよう。
まき「食べたら今日は…?」
めぐ「これまで行ったとこで最近ないのを考えたら前に乗った…、ナローゲージ。…わかんないよね?」
あい「幅の狭い…?」
めぐ「そうそうそれそれ。」
ひな「あ…、前1回行ったって言ってたあの…」

 改めて言うとJR在来線と名鉄、地下鉄桜通線などの線路幅は1067mm狭軌と呼ばれる。対してJR新幹線と近鉄、地下鉄東山線などは標準軌と呼ばれる1435mm。

 そして今回のお目当てである"ナローゲージ"は762mmで、日本国内で通年乗車が可能なのは近鉄の内部・八王子線と三岐鉄道北勢線しかない。
めぐ「それで西日野。」

 近鉄の四日市から、内部行と西日野行きが交互に出ている。
ひな「…でも、前と違いません?」

 2009年の秋は内部へ向かった。
めぐ「…あんまり行ってないとこ行くと文句言われそうだし、1駅ならまあいいかなって。」
まき「いいんですか、本当?」

 今回の計画にはルートだけを記し、時間は決めてない。
めぐ「最近あんまり変に調べすぎて…、ちょっとこういう時間とか気にしないで行きたいかなって。」
まき「…もっといつもらしいのがよかったのに。」
めぐ「ああ…、ごめん。」


 ともあれ、ここから地下鉄名城線で金山へ向かう。だがどうも様子がおかしい…。
あい「…どうなってるの?」
めぐ「とりあえず来たら乗ればいいはず。」


3.栄(11:09)11:11発→金山(11:15)11:17着 普通/名城線左回り 2206
 とりあえず乗る。どうも車両故障のために車両交換を行ったことが影響したらしい。時刻的には大きな遅れではなさそうだ。今日は時間的な制約がなく動けるので問題ない。


 アスナル金山は相変わらずの雨。
めぐ「…なんで今日に限って雨なのかな?」
まき「知りませんよ。」


 この日はアスナル金山の3階にある『柿安三尺三寸箸』で、ランチバイキングを楽しんだ。なお後に柿安は金山から撤退しており、2023年現在は店を構えていない。


 続いてGEOとアニメイトに入り、見るだけで何も買わない。
めぐ「結構使っちゃってるし。」

(つづく)

ひな「ってか今回、ほとんど何してんですかって…。キャラもあんまり定まってなかったっぽいですし、さすがに次回からはそんなことしないと思います。」