2023年2月24日(金)午後5時4分 名古屋市中村区名駅

 名古屋駅前にあったモニュメント『飛翔』が撤去され、超高層ビル群の風景も様変わりしてきている。周辺の工事も進められ、しばらく来ないようなことがあれば風景を忘れてしまうかもしれない。

 さてauPAYでJR東海バスの高速路線が利用可能となったらしく、出向いて調べたくなった。待合所の窓口では使用可能だったものの、券売機は現金のみで他は一切使用できない。ついでにJR鉄道の指定席券売機はコード決済が使用できず…、プリペイドカードでも色々と面倒そうなのでやめよう。



(A)WONDA極カフェオレ370g(アサヒ飲料) 149円[軽]
 ところで2月下旬になり、"寒"が戻ってきた。そうなると欲しいのは"暖房"で、せっかくならばとそれなりに…。ということで値引き販売のようだが、いつもこの価格だったような…?ミルクというより牛乳多め、甘いのを好んでいた。

(A)手巻きソーセージドーナツ(ファミリーマート) 128円[軽]
 こちらも期間限定、無条件で10円引き。同じソーセージ系にしてパン生地を揚げたドーナツは、なんか手出ししたくなる。他のソーセージ系パン類は味がつけられるのに対し、こちらは特に味付けなどされていなかった。山崎製パンによるOEM製造だが、春の祭りごとに使うシールは対象外。


(A)1本満足バー・シリアルブラック(アサヒグループ食品) 141円[軽]
 こちらは毎度おなじみ、月後半に連続する土曜出勤日の1本満足。朝食時間が早まっており、昼食時間も後ろ倒し。2月5日の東海市にて3本を同時購入し、これが最後の1本だ。まあこれまで何本も消費してきたし、…そういうことで。


(A)オニポテセット(モスバーガー) 340円
 モスバーガーで使えるauPAYの100円引きクーポンがあり、消化すべくモスバーガーで土曜日の昼食とした。サイドメニューに『オニポテ』があり、気になったのも一因だ。ドリンクはアイスコーヒーを選択。今回の値引き額は全てセットメニューに集約させよう。

 ということで、大小のオニオンリングと太切りポテト。衣のついたオニオンは中身が甘みある味になり、食感を生かす意味でも1口で食べきるのがいいだろう。味付けはポテト共々、なかなか塩味など結構強い。


(A)ソイチーズバーガー(モスバーガー) 290円
 こちらも気になったので食べてみるが…、どうなんだろう?食感はひき肉状にしたためか、肉のそれと全く違和感なく変わりない。お味がやはりどうしても淡白というか…、薄かったりする。大豆肉は結構市場で伸びるはずなので、これからも頑張ってほしい。チーズは白くミルキーなタイプらしい。


(A)ロースカツバーガー(モスバーガー) 440円
 モスバーガーのカツは確かこれまで手出ししていなかったと思う。で、やはり目立つたっぷりなキャベツ。厚切りカツをくぐらせたソースは甘めな味わいで、家でウスターソースとケチャップを合わせる際にケチャップを多くするような感じか。食べ応えに文句は何一つない。


(S)ダブルハードペンケース(セリア) 110円
 現在持ち歩いているペンケースが破損したため、探すもコンビニにそれらしきものはなく。書店の文具売り場にあるものは高品質で高価格なのでパス。そうなると100円ショップしかないだろう。こうしていくつかハシゴして、なんとかモノを仕入れることができた。

(A)事前購入品(セブンチケット)
 さて唐突ながら、4月に2本目の大型企画が決定した。詳細については今後、こちらで紹介していこうかと…。

(A)JTB小さな時刻表・2023年春号(JTBパブリッシング) 880円
 ということで、春といえば全国ダイヤ改正。遠征も新しいダイヤで調べたい。で…、古い時刻表はどうしようか?電子媒体で調べられなくなった過去のデータなど、調べるものはそれなりにあるだろうし。


(A)ブラックサンダー(有楽製菓) 32円[軽]
 ご存じ、黒いクッキーが詰まったザクザク食感の準チョコレート菓子。今回欲しかったのは、ロゴを加工して何か使えないだろうかという目的だったり。まあそういうこと…、だけどコレ。鉄道小話でやることだと思う。(※加工後のイメージ画像)

 

 2月もご馳走様。
(おわり)