2023年2月9日(木)午後3時9分 愛知県あま市
給油所跡地には木造で構造が組まれた。戸建て住宅とするには大きいようなので、集合住宅にするのだろう。
(A)ファミからパオズ・油淋鶏ソース(ファミリーマート) 税抜 0円[軽]
ファミチキを挟んで"ファミチキバーガー"とする『ファミチキバンズ』に続いて、狙ったかファミからを挟んで食べるパオズが登場。中に油淋鶏ソースが入っていること、ファミから1個と合わせれば50円引きになることから購入。
(A)ファミから・醤油1個(ファミリーマート) 税抜 0円[軽]
ということで、合わせて食べよう。この手の商品はどのようにソースを入れるのかわからないが、ほぼ例外なく中心からズレている。それはともかく、チキンパオズとしてのお味は上々。ってか、どうやってもハズレにはならない。
(A)雪見だいふくみたいなパン(ファミリーマート) 130円[軽]
気になったので買えば、こちらもエコ割で20円引きとなっていた。単にバニラホイップクリームならば普通の菓子パンだ。求肥を入れることで、大福らしい食感になるのだ。そういえば『大福みたいなホイップあんぱん』ってあったけど…、製造元からして違ったか。
(S)水(マクドナルド) 0円
2月の期間限定シリーズは『アジアのジューシー』と題して、中華系のメニューを展開。バンズに白と黒のゴマをまぶしているのが特徴だ。それはそうと中1日で、ICカードの残金が思いの外ギリギリだった。
(S)野菜生活100S(マクドナルド) 170円
東海市で最低でも1度は痛恨のミスを犯したこととなる。単品のドリンクSで野菜類を少々でもというところ、2度ともアイスコーヒーを選んでしまっていたのだ。ということで、3度目は犯さない。
(S)スイートチリシュリンプ(マクドナルド) 450円
最後に残ったのがエビ。正直なところあまりエビチリは好まず、ほぼ無条件でマヨネーズを和えたくなるタイプだ。結果、この商品はよくわかっている。レモン風味のマヨネーズである。
実のところ、唐辛子の辛さはそこまで感じなかった。ただその強くない辛みが結構残るのだ。レギュラーのえびフィレオもそうだが、エビは形が結構残っていい食感。
(現)油淋鶏チキン※トマト抜き(マクドナルド) 440円
改めて現金で購入し、油淋鶏をトマト抜きで食べ直し。確かに油淋鶏らしいソースの味わいがあり、米にもパンにも合うタイプだ。トマトは確実にいらない。1年以内に具材からトマトを抜いて、もう一度期間限定メニューとして出直してこい。
(A)ベルギーマッシュポテト(ミニストップ) 238円[軽]
ミニストップの店内調理品にはポテトだけで4種あり、今回はベルギーマッシュポテトにしてみる。さっくり衣の中は、もっちり度合いが違うマッシュポテトだ。塩味も濃い目にして、他とは違うような風味。
(A)トートバッグ(ダイソー) 230円
毎月8日の"たぬきの吉日"と、ダイソーで使える100円引きクーポンが重なるとこうなる。購入したのは330円のトートバッグであり、これまで使っているモノがヨレてきたので仕入れたということ。後述するドラッグストアには、やはりこれまであった『充実野菜』がなく…。
(A)とんがりコーン・あっさり塩(ハウス食品) 税抜148円[軽]
そういえば最近はパンばかりで、スナック菓子を直接買うことがあまりなかった気がする。ということで目に入ったのは定番品で、今回は塩味にしてみた。いつも選んでいるような気がする『焼とうもろこし』が醤油味なのか、あっさりした味になった。
(A)ポリンキー・あっさりコーン(湖池屋) 税抜88円[軽]
スナック菓子は日持ちするので、買ってすぐ食べるという必要はない。三角形のほうはすっかりご無沙汰だ。サクサク三角ポリンキー、美味しさの秘密は誰のみぞ知る。お味そのものはコーンらしく、なんとなくコーンスープを思い出すどこかのアレと…。教えてもらえないよ、ジャン!
さて、携帯端末で見るWebサイトは広告が大きすぎる。広告そのものは収入につながるため否定しないが、画面の半分を占有というものは勘弁願う。ブラウザも固まりやすいので、もっと小さく軽くしてもらいたい。
(おわり)