2018年2月12日(月)午後6時53分 名古屋市千種区・千種駅に到着

 東山線はホームドア導入からしばらく後、前年7月から全区間に渡ったワンマン運転となっている。新車投入もとっくに完了しており、しばらくは現状のまま推移するだろう。
ひな「なんか…、なんとなく千種来ちゃいましたけど?」
めぐ「これもちょっとね、見たいのあって。」


 JRの駅へは地下でそのままつながっている。JR東海でも駅番号と路線記号(加えて路線色)の導入が発表されているが、現時点では改札の発車案内にそのようなものが入っていない。そもそも、JR西日本のように入るかどうかも発表されていない。
涼子「いや、全部が全部同じってわけにいかないでしょ。」
めぐ「…変わると面白いと思ったんだけどね。」


 ホームの案内も、現時点ではのりば番号と方向しか入っていない。これもJR東日本のように、色分けからされるのかも現時点で発表されていない。
あい「でも、名鉄は色入ってないんでしょ?」
めぐ「入ってはないけど…。」


 やはりまだ駅番号の入っていない駅名標。こちらは"駅番号フォーマット"以外に、ラインカラーが入らないことが判明している。名鉄と同じ方式であり、刈谷と同じく2018年3月がどの段階を指すのかを知りたいもの。
ひな「…付け始めでいいんじゃないですか?」


11.千種19:00発→名古屋19:11着 普通3658M/名古屋行き モハ210-5005
 遅れていた特急しなの20号より前に、普通が10両全て211系で入ってきた。オールロングシートの車内は空きが多く、3駅(11分)の間に長年使われてきた"疲労感"を味わうだけ。
めぐ「…優先席グレーがよくない?」
涼子「まあ…、同じ色よりは見やすいんじゃない?」


 2018年2月12日時点において、名古屋駅もまだ駅番号が入っていなかった。特に11番線は中央本線と関西本線が共用するため、双方の駅番号(というより路線記号)が入るはず。
あい「…楽しみは楽しみで取っておこうよ。」
めぐ「…そうするかな?」


 実際には高山本線へと向かう特急『ひだ』も11番線から発車するため、その分も表記したほうがいいもの。発車案内は方向問わず使用可能な現状のまま、特に記号等を加えないのが適切だろう。
涼子「ってか…、記号とか何よ?」
めぐ「路線記号って、西日本では入れてるんだけど。」


 特急しなの20号は383系の10両であり、両数問わず名古屋方向の2両が自由席となる。10分遅れて入ってきた車内は、結構な混雑模様を見せていた。
ひな「そういえば今日って3連休の最終日でしたっけ?」
めぐ「それもだけど、前にあった大阪行きは全然乗ってなかったよ。」


 同じ"ワイドビュー"特急の気動車が置き換えられるのに対し、この383系は特に振り子機能の関係で動かしにくい。名鉄ミュースカイのように空気ばねを新車で採用するか、383系をリニューアルして振り子式のまま継続するか。リニューアルするならば、行先表示がLED方式となるだろう。


 383系は6両,4両,2両の編成があり、これらを組み合わせて最大10両運転となる『しなの』。展望席を有するのは6両編成のみであり、形状も異なるもの。白馬からの臨時便に用いられたであろう4両編成を見ると、下部分に雪が付着している。


 リニューアルするならば、カラーリングは新型ハイブリッド車両に準じたものとなるだろうか?
涼子「…JRに聞いてよ。」


 そして向かったのは以前に来店ガチャで1000ポイントを獲得している、ミヤコ地下街のauショップ。しかしながら夜7時で閉店らしく、シャッターが下りていた。この店舗は後に閉業し、auショップの来店ガチャも2019年5月に終了している。
あい「…お疲れした。」
涼子「そんなあっさり終わっちゃっって…。」
ひな「…こっちも解散でいいですか?」
めぐ「まあ、方向は同じだけど。」


12.名鉄名古屋19:43発→須ヶ口19:50着 急行/名鉄一宮行き 6474
13.須ヶ口19:52発→木田19:59着 普通/佐屋行き 6029
 特に急ぎ目な必要でなかった以上、急行は立ったままで移動。乗り換える普通も、モーターなしで妥協。
ひな「ありがとうございました、また是非…。」
めぐ「いえいえ、こちらこそ…。」
涼子「結局、ペース合わないんだもん。いつもの顔じゃなかったし。」


 2018年3月になり、名古屋駅の東海道本線ホームに駅番号(CA68)が加えられた。以後は早く、同年8月までにJR東海管内の東海道本線(CA00~CA83)は全て導入が完了している。

(刈谷オアシスと西三河さんぽ おわり)


さるぼぼちゃん「はい、今回は今からもう5年前ですか…。2018年に刈谷ハイウェイオアシス等を見て回った話を見ていただきましたけど、皆さんお気づきですかね?元画像の多くが640×480だったんですけど、実は2倍サイズにアップコンバートといいましょうか…。拡大しています。」

 さあ、次回は…?

(おわり)