2023年1月2日(月)午後3時42分 名古屋市名東区・名古屋インター停留所

 国道41号沿いのかつやで食べてから19.1km。名古屋インター手前にはJRバス系統の『名古屋インター』バス停があり、名古屋市営地下鉄東山線の本郷駅も近い。バス停に面してコンビニがあるので小休憩としよう。


 東名高速の豊田ジャンクション~岡崎1km10分という渋滞に、新東名の事故は絡んでいるのだろうか?そこから新東名を一気に進んだ長泉沼津からは、東名高速に(再)合流した大井松田まで25km80分というハイカロリーなモノがある。


(S)ホット伊右衛門・焙じ茶500ml(サントリー) 138円[軽]
 ここまでの走行で冷えており、ここからも冷えるからと温かいペットボトル茶をコンビニで購入。その間に長泉沼津~大井松田の渋滞が25km90分となったほか、東名高速ルートも御殿場ジャンクション~大井松田で渋滞20km80分となっていた。


 さて今回は午後5時55分までに帰宅したい。

 ということで今回は愛知県道6号を介して国道302号へ戻り、左回りに戻ろうとしたく。まずは藤が丘の駅付近へ進めていこう。このあたりは傾斜もさることながら、開発された住宅地として完成の域にある。

 程よきところで左折…、する。ただどうもしっくりこない。愛知県道6号どころか、尾張旭に向かっている。タイミングがやはり悪かったのか。どこかでまた左折し、方向を整えねば。


愛知県道215号 四軒家(名古屋市守山区)→三の丸1丁目(名古屋市中区)
 片側2車線となり、東名高速の下をくぐる。どうやら国道363号(へ重複する県道215号)に出てきたらしい。東名高速の下をこの日何度目だったか通過し、守山パーキングがどうだったか気にもなっていた。

 国道302号と交差したところで、原付は小回りで右折できない構造の箇所であった。よってこのまま直進し、基幹バスルートを経て名古屋城の付近まで進むこととする。

 年始のバンテリンドームナゴヤ(ナゴヤドーム)はどうかと思えば、ちょうど1月2日にライブイベントがあったらしい。もっとも場外のグッズショップは、さすがに休業だったという。


 名古屋インターから17.1km、途中休憩などを考え愛知縣護國神社(愛知県護国神社)へ。面する道路は休日に駐車が禁止されないため、場所としてちょうどよかったのだ。午後5時を前にして日没となり、すっかり参拝客も少なくなっている。

 せっかくなので、お初の愛知県護国神社(愛知縣護國神社)も参拝することとしたい。ちょうど午後5時で門が閉じられるため、タイミング的にはちょうどよかっただろう。

 今回の走行距離は77.2km。帰宅も午後5時55分に間に合い、軽めとしつつもそこそこなモノとなった。

(おわり)