2022年11月26日(土)午後1時49分 愛知県あま市
秋も終わる頃。本来ならば出かけ回りたい性分であったところ、出かけ回ることなく日々が過ぎ去っていく。理由は旅行計画そのものがそもそも固まっていないままであったことと、とうとう患ったことである。
話は11月17日(木)に遡る。その夜は発熱感と共に、尋常でない寒気を覚えた。水分も全く足りず、これも尋常ならない。
わざわざ暖かくしようと、床面に毛並み豊かな敷物を敷いてくれたまではいい。どうもこれが暖かくなりすぎる。こたつで寝ると風邪をひく理論に、覚えはないだろうか?そういったものだと考えたのだ。
いつもより早く寝床へつくも、水分は足りず寝付けない。それでも1夜休めば翌朝、かなり楽になっている。測定した体温が高く、とりあえず原付を走らせ内科医へ向かうとした。
すると発熱者は連絡の上で待機するようにとある。そのまま別の部屋に通され、鼻の奥から粘膜を採取し検査を受ける。なお既報のとおり、例のワクチン(従来型)は3回目を3月に接種済み。
抗原検査の結果、陽性であった。帰宅して再度検温すれば、発汗もあってほぼ発熱は解消されている。しかしこの日(金曜日)は休養を経て再上昇。この時点で症状は"尋常でない寒気"と発熱を除き、鼻水鼻詰まりや痰が主で大したことなさそうか。処方された薬も、通常の風邪薬がメインらしい。
そのまま自宅療養へ。体温は下がったと思えば再度上昇し、最高で39.1℃に。やむを得ず同時処方された解熱鎮痛薬を日曜夜に1つ投入。そのためか月曜は比較的発熱が抑えられるも、24時間経過した夜には体温が37.5℃となる。
火曜日になればほとんど発熱は解消しており、概ね36.7~37.0℃を推移。むしろベッド上では掛布団の熱がこもり、そのままならばかえって体調が悪化しそうな気がしてきた。
何せ都合上、携帯端末への充電が低速となってしまう。平常時では高速充電可能な機器を有しているものの、移動できなかったということ。おまけにパソコンもなし。まあ…、このところの眼精疲労に休養ができたといえばそれまでか。
発熱から1週間経過した木曜日も目立った体温上昇は見られず。解熱鎮痛剤は72時間以上投入することなく、金曜日に療養解除とみなした。この時点で(慢性的なものも含めて)鼻水鼻詰まり、痰は少々残る程度となった。
土曜日もさらに解消へ向かっているようで、日曜日も同様。よって11月28日(月)付で完治したとしておこうか。なお感染者登録といったものはなされなかったようで、保健所から連絡等は一切なかった。
ということで以下、いつものパターンに戻そう。
(A)ほうじ茶ラテモナカ(セブンプレミアム) 224円[軽]
抹茶アイスが欲しくなっていたところ、セブン-イレブンにちょうどいいモノはなく。とりあえず程よい価格設定な、ほうじ茶のアイスモナカにしてみよう。これはこれでいい。森永製菓によるOEM商品だからか内側にホワイトチョコのコーティングがなされ、パリパリ食感となる。
(現)醤油たれかつ丼弁当(どんどん庵) 610円[軽]
タレカツ丼と言われて新潟名物のそれを連想するのは大間違い。だからと言って単なる醤油ではないだろう。加わるのは鰹節と大根おろし。これが揚げたてのトンカツに結構合うんだこと。大盛と伝えたこともあり、絶妙なボリュームにまとまった。
(S)ごはんチキンこく旨醤油(マクドナルド) 440円[軽]
午後5時からの"夜マック"で、当初考えたのは『倍チキンチーズバーガー』であった。ところが期間限定の"ごはんシリーズ"が登場していたため、ごはんチキンの新作を選択した次第である。チキンフィレオと同等な組み合わせにして、ソースのみが実質の新作だろう。こく旨な炙り風醤油…、サムライの流用ではないだろうか?それはそれでなかなか大正義な組み合わせ。
(A)ポテサラハムカツ+ファミチキバンズ(ファミリーマート) 合計233円[軽]
この揚げ物はハムに"ポテトペースト"を挟み、衣をつけたフライとなる。ハムはともかく、間のポテトにマヨネーズらしい風味があまり感じられず。まあコロッケの亜種といえばそれまでだろう。マヨネーズ風味はバンズに最初から入っていたタルタルソースで補ったし。
(A)ペプシコーラ1.5L(サントリー) 0円[軽]
ということで、先日のペプシコーラで利用可能な無料券を行使した話。そもそも600mlを1本買って、1500mlが時間差で1本無料というのがおかしい。
(おわり)