めぐ「一応深夜で、鉄道ネタの欠点って何だと思う?」
舞「あ…、運転してない。原付だったら自由なんだ!」
2017年11月25日(土)午後5時32分 名古屋市東区・ナゴヤドーム
日も落ちて、空の色が鉄紺となってくる。ここからのパートナーは待ち構えているようだ。
ひろ「今日もアウェーで待たせてくれるじゃねえか。」
めぐ「ごめんごめん。」
ひろ「わかってるけどさ…、それでどこなのさ?」
めぐ「…どうしようね?」
ひろ「決めとけよ、こういうのは。」
めぐ「一応、香嵐渓は考えてる。」
さすがにこの時間から香嵐渓へ向かうのであれば、暗い中で見られないだろう。
ひろ「そうするとキャンプ地とか…、どうするのさ?」
めぐ「ちょっと、スーパー銭湯も考えてて。そこから夜通し?」
愛知県道215号 谷口(名古屋市千種区)→引山(名古屋市名東区)
表記9131.9kmから再スタート。茶屋ヶ坂からはバスレーン含めても片側2車線となり、あまり余裕がない。交通量が多く、その中でも特定施設が目的ならば詰まるのも納得だろう。
ひろ「さっき…、温泉調べたり?」
めぐ「まあ…、和合とか何時までやってるかなって。」
ひろ「こういうの…、メインで呼ばれてないからな。」
国道363号 引山(名古屋市名東区)→香流温泉喜多の湯(名古屋市守山区)
引山バスターミナルからは通常の片側2車線となっており、国道302号と交差してからは国道363号として扱われる。
めぐ「…このへんのとこかな?」
ひろ「あ…、先入って夜合宿に備えると。」
6.5km走行して『香流温泉喜多の湯』へ。1階部分が駐車場となる高床式を採用しており、とりあえず駐輪場へ。よく見ると二輪車は、駐車場のロープで仕切られたスペースに置いている様子。駐輪場から移動しておこう。
(現)香流温泉喜多の湯 休日750円
高床式であるため、入口となる2階へ。入浴券を購入して、入場する先払い方式となる。風呂場は3階にあり、シャンプー類は備え付く。タオル類はあらかじめ持参した。なお2022年12月からは休日850円となる。
ひろ「…わかってた上で?」
めぐ「…全部わかってた。」
内部構成は男湯と女湯で変わりない。体を洗った後、まずはかけ湯を忘れずに。内風呂はジェットバス,絹の湯,水素風呂といったところ。通常のお湯と比べて保温効果に優れているという。
ひろ「そういやさ…、なんかプールの代わりとか言ったろ。」
めぐ「水の中入るわけだし、夏とかだと同じようなもんかなって。」
電気風呂は避けた格好。
めぐ「なんか…、受け付けないのよ。」
ひろ「…ビリビリか?」
めぐ「最初、福岡空港の近くかな?」
ひろ「場所は聞いとらん。」
続いて露天風呂へ。こちらは寝ころびの湯,炭酸風呂,温泉,壷湯といった構成。
めぐ「露天って選びたくなっちゃうのよね…。」
ひろ「…やっぱり?」
めぐ「旅行先であんまり、調べても出てこないっていうか。」
ここは天然温泉ではなく、人工温泉らしい。
めぐ「…今、気にしてないけど。」
ひろ「露天で満足しちゃったり?」
めぐ「まあね…。蟹江はお湯メインかもしれないけど。」
中に戻って水素風呂のあと、ロウリュウサウナで発汗を促進。出てからはかけ湯で汗を流そう。
めぐ「水風呂はダメで…。」
ひろ「ああ、そう?刺激ダメ?」
もう1回りしてから、上がろう。
3階は他に寝ころび座敷があり、照明も暗めで眠れそう。営業時間は深夜1時とあり、それまで過ごすことができる。
ひろ「…寝ないのか?」
めぐ「…もうちょっと後で。」
(現)クラフトBOSSラテ280ml(サントリー) 140円
店頭用の500mlとは別に、自販機用の280mlとして販売されるペットボトル新商品。モノは甘さひかえめ、ミルクを感じさせるやさしいラテ。今ここでやさしくないのは、スーパーで500mlを買った場合に100円強程度となること。
ひろ「あ、風呂上りの。」
めぐ「ちょっとおひねり?」
4階が会員制フィットネスであることを確認し、食事処やゲームコーナーのある2階へ降りる。休憩スペースにはリクライニングチェアが並ぶ。別料金となる岩盤浴もこのフロア。さあ、寝られるだけ寝られるか…?
しかしどうも落ち着かない。どうも食事より先に入浴し、いつもと異なる行動パターンとなっていたためだろう。腹も減ったことだし、何か食べようか。
ひろ「せっかくあるからな。」
めぐ「じゃあ…、けっこういくよ?」
(現)香流亭特製ピリ辛まぜめん(香流温泉喜多の湯) 1100円
この機会だからと、店の名前を冠した汁なし麺を選択。角ばった中太麺の具として、細切りチャーシュー,肉味噌2種,ニラ,ネギ,卵黄。よく混ぜて食べると、天かすらしい食感をも覚えた。絡みも辛みもなかなか強く、なかなかの攻撃力が結構タイプ。
めぐ「…岡崎のまぜめんわかるかな?」
ひろ「岡崎は…、味噌?」
めぐ「そうそう、色々種類あるんだけど。」
ひろ「全部は無理なんだっけ?」
(現)ライス小(香流温泉喜多の湯) 150円
付けあわせとなった小さいライスでは具に対して足りず、追加する。これで"まぜめし"へも発展を遂げた。まさしく4月の台湾チャーハンとか、7月の台湾まぜめしに通じるもの。
ひろ「ああ、辛いミンチ肉のアレな。」
めぐ「それで…、麺は不思議となくって。今頼んだ。」
(つづく)