2013年5月6日(月)午前10時8分 愛知県長久手市・モリコロパーク入口
よくよく思えば当時ここから入ったことはない。家族での1回は駐車場シャトルバスを利用した。他2回は好事で黒笹のシャトルバスと、学校行事という都合上陶磁資料館南を利用している。実際にここから降りたのは閉幕後、人けのあまりない11月になる。
万博期間中は入場料がそれなりに必要であった会場内。もともとが『愛知青少年公園』であったため、再整備を経て入園無料の公園となった。
なぎさ「そんなに前か…?」
ももか「まあアンタたちとロクなことやってないもん、大して変わらないわよ。」
しかし時がたつのが早いというのは年を重ねたということだろうか…?それはさておき、会場を見下ろすとやはり人は多いようだ。
お目当ては『全日本うまいもの祭り』。このイベントは入場料として本来は500円が必要となる。実際は当日のリニモ1DAYフリーを使った場合、会場で入場券がプレゼントされる。実質的に入場料とセットとなるため、別に500円用意する必要はなくなる。そのためか、当日券の列に並ぶこととなった。
ももか「…何よ?」
さくら「…並ぶの嫌じゃないのかなって。」
ももか「私は別にいいの。アンタよ。」
まあ今日は余裕があるのでよしとしよう。
招待扱いで入るといろいろ"ブース"が並び、早くも列もできている。前半にテレビでも紹介されていては当然だろう。
さくら「…じゃじゃ麺以外で。」
なぎさ「否定するなよ。」
さくら「否定じゃなくて、もう食べちゃってるもん。」
じゃじゃ麺は2012年3月の東北旅行で食べて満足してしまったため、今回はそれ以外のモノで攻めていこうと思う。それはともかく今日は暑くなりそうだ。さあ、最初は何にしようか…?
(現)もも肉からあげ(全日本うまいもの祭り/鳥開 総本家) 500円
まずは唐揚げ。愛知代表ということで手羽先唐揚げの店だが、好みでもも肉を選択。熱々で例によって"外カリカリ中ジューシー"。しっかり味がついているが、店こそ違うものの手羽先唐揚げの味だろうか?そんな気がしなくもない。
ももか「…ま、アンタらしくていいんじゃない?」
(現)松阪牛焼そば(全日本うまいもの祭り/こてつ屋) 600円
続いて松阪牛焼そば。味噌味のようで、そうであれば"同じ三重代表の麺料理"として『亀山みそ焼きうどん』に比べて辛くない。"牛肉の焼きそば"として美味しくいただいたのだが、貧乏人にはブランドだけで味の違いがいまひとつわからないのが悲しいところか…。
では次は…?
めぐみ「大分の唐揚げかな?」
ももか「さっき唐揚げ食べたんじゃないの?」
『中津からあげ』はやはり人気なようで並ぶことになる。ではその間に…。
(現)黒豚メンチカツ(全日本うまいもの祭り/馬肉料理 ウマナミナノネ) 300円
そもそも馬肉料理の店で配布資料にも"馬肉メンチカツ"とあったが、黒豚のメンチカツ。最終日ということもあって諸都合はあるのだろう。あと、ついでに店の名前がなんかアレだ…。まあ、美味しくいただいたのでよしとしよう。
まだ並ぶ。ステージ上でウォーキング講座をやっていたので、参考にしておこう…。
(現)中津からあげ(全日本うまいもの祭り/からあげ華鳥) 500円
注目を浴びる大分の唐揚げはぜひ食べておきたかった。愛知の手羽先唐揚げ風味と違って、こちらはあっさり系。もちろん"外カリカリ中ジューシー"。作ったその場で売れることから時間があまり経っておらず、こちらのほうが熱々。
ももか「何勝手なことしてんのよ?」
めぐみ「え、だって並ぶ間に…。」
ももか「私の分は?」
めぐみ「そんなに並んでないんだし…。」
(現)国産豚バラ焼き(全日本うまいもの祭り/フリースタイル) 500円
続いて国産豚のバラ焼きで、味付け的に家で作ってもらうようなものと大差ない。そもそも『黒豚』と書かれていない。こちらも諸都合があったのか、出品メニューの変更となったようだ。
ももか「ま、アンタが買ったんだもん。」
次は…。
さくら「そっちはどう?」
めぐみ「食べたいのまだあるんだけど1回間置きたい。」
なぎさ「あ…、じゃあ1回出るか?」
ももか「そうね、せっかく来てこれだけじゃ…。」
…え、なんだって?
ももか「…いや、せっかくここ来たんならちょっとぐらい見て回ったりとか。」
めぐみ「いいけど。」
ももか「…いいって、行くってこと?」
まあ腹も満たされてきたので角煮まんじゅう(長崎県)と満天の星大福(高知県)の試食でもして、再入場可能となる措置をとってからしばらく歩こうか。
さくら「終わってから来てなかったんじゃないの?」
めぐみ「…終わってすぐの11月かな?」
さくら「じゃあまだここ開いてないじゃん。」
ももか「どうせすぐ帰ったくせに。」
西口の休憩所の前に着く。既に『サツキとメイの家』は当日分も"売り切れ"とのこと。なお『サツキとメイの家』は2022年11月以降、ジブリパーク内『どんどこ森』のメインとなる。
ももか「ま…、今日じゃなくてもいいんじゃない?どうせなら私だけってのも…」
さくら「またまた…、そういって組み込んでほしいんでしょ。」
"オブジェ"が並ぶ『あいちアートスクエア』。調べると、愛知青少年公園だった当時からある彫刻を展示しているらしい。
なぎさ「…興味ないんだな?」
めぐみ「なくはないよ。…よくわかんないけど。」
それより気になったのが、駐車を待つ車の列。連休最終日に限らず車で来る人は多いのだろう。
さくら「待つ時間のほうが長かったりして…」
めぐみ「リニモじゃダメかな?」
ももか「アンタみたいな免許ない人はリニモでいいわよ。」
めぐみ「それかバスとか…。」
西口休憩所で適当に過ごす。園内を周回するバスがあり、無料で乗車できるという。
ももか「…で、ここからバス乗ろうって?」
めぐみ「…乗るけど。」
(つづく)
※サブタイトルを修正しました。