2022年11月5日(土)午後1時41分 愛知県あま市

 県道68号バイパスの七宝工区について。2022年11月初旬現在、いまだに道路延長線上の用地が空かない。


 ということで『韓丼』津島店へもう1度。今回選んだのは…?



(現)サラダ(韓丼) 120円
 キャベツとコーンを主体とした、よくあるサラダから先に頂こう。この手のモノは系列によって価格差が大きいのだが、どういう仕組みや了見だろうか?ドレッシングについて、この『韓丼』ではレインボードレッシングにしてみる。ってか、レインボードレッシングって何かね?

(現)カルビ丼・並(韓丼) 590円
 ということでお待ちかね、料理研究家さっちゃんと前年7月以来3度目のマッチアップ。やはり店で焼いたことで香ばしく、タレもほんのり甘めな牛肉が欲しかったんだ。肉は250円追加すれば増量も可能となるので、次こそは…!

(現)甘辛ソース付きから揚げ3つ(韓丼) 380円
 今回は唐揚げが目に入ったので追加してみた。唐揚げそのものは…、どうも他系列との違いを見出せない。しかしそこは韓国料理系の店であり、甘辛ソースによって"ヤンニョムチキン"へと仕立て上げられるのだ。マヨネーズも辛さをある程度和らげるなど、いいものと。


 11月投稿分からは軽減税率を適用する商品について、価格末尾に[軽]と表記する。


(A)ビタミン野菜(伊藤園) 114円[軽]
 何かしらの"つなぎ"として、紙パック入りの野菜フルーツジュースを投入。まとまった容量の含まれる他社製品がないため、この日こちらを選択したに過ぎない。コンビニによってこういうバラつきがあるのは、どうも不満。

(A)健康ミネラルむぎ茶670ml(伊藤園) 138円[軽]
 水分補給用に調達したところ、この日は出番なく終わった。まあ肝心なのはペットボトルだ。近年では再使用に不向きな原材料量低減仕様が幅を利かせており、強度に優れたタイプのモノが欲しかったところ。何本あってもいい。

(A)キシリファイン・クールミントガム(ゲンキー) 税抜298円[軽]
 手元のガムが尽きていたので、ドラッグストアに立ち寄って追加購入する。今回は無難に白色のクールミントとした。

(A)レインボーラムネミニ・ソーダ(UHA味覚糖) 税抜98円[軽]
 生産量が少ないことから"幻"とされる、レインボーラムネで有名なイコマ製菓本舗と共同開発!レインボーラムネミニがソーダ味で再登場。なんといっても、その食感。カリカリした食感の後はすぐになくなる。結果、あっという間に食べきってしまった。


(A)引き出し整理バスケット・スリム(ダイソー) 110円
 毎月5,8,15,25日は『たぬきの大抽選会』で、200円以上をauPAYで支払えば額面にかかわらず大量ポイントの絶好機。100円(税抜)均一で2品と、コンビニで3品。…いい加減、収納はどうにかしたい。

(A)ハイマッキー・黒(ゼブラ) 110円
 この油性ペンを何に使うかというと、どうにも進捗しない"野球場建設"で使いたく。マクドナルドのプラスチックストローがちょうどいい太さで、黒色に塗装すれば照明塔らしくできるかと。(あくまで工作の範囲。)

(A)トロピカーナエッシェンシャルズ鉄分(キリン) 131円[軽]
 安直な考えだが、鉄分を欲した際はこちらになる。程よいトロみ感と甘い味は、やはりよろしいんでないかい?なんか鉄分の多いモノって、あんまり好んで食べられそうなイメージないし。

(A)生チョコブリオッシュ(ファミリーマート) 125円[軽]
 エコ割で20円引きのブリオッシュが気になったところ、実態は結局菓子パンそのもの。中身に発酵バター入りホイップクリームと、生チョコクリームが挟まる。バター風味が感じられるのが全てだ。御他例にもれず、山崎製パンによる製造である。


(A)BIGナゲット・のり塩(ファミリーマート) 170円[軽]
 鶏肉の成型品というのはいい。薄く大きい1枚にされるのが"らしくない"ところ、そういう製品ならいい。それこそ"磯辺揚げチキン"とか"磯辺揚げ風唐揚げ"とか、絶対売れる。


 11月8日夜、満月に月食となる。普段白く光る月は皆既月食になり、赤みがかって夜空に浮かぶ。


 デジカメでブレたためもう1枚。天王星食も同時になり、これは442年ぶりという。そう言えど天王星は小さすぎるため、肉眼はもちろんデジカメでズームアップしても捉えられないか。

(おわり)