2020年になり、新しく『許可車両専用』標識が制定された。これは特定車両停留施設への設置を想定したものだが、BRT気仙沼線などバス専用道路へも設置できそうではある。標識単体では歩行者への制限がかからないようなので、歩行者通行禁止とも添えておこう。
もっとも、あくまで想定するのはバスターミナルなどである。名古屋駅バスターミナルもこの1つだろう。
既存の施設へ設置しないのは、道路施設であることが前提だからなのだろうか?現状は名古屋駅など、道路施設とはなっていないらしい。なおJRなど高速路線は新幹線口のほう(以下略)。
バスタ新宿は3階が高速路線の到着口とタクシー乗降場、地域巡回路線の停留所となる。トラックを加えたのは、店舗への搬出入を考慮してのこと。ただ大型トラックって、入れなかったり…?
(おわり)