2022年10月13日(木)午後3時28分 愛知県あま市
旧街道らしく狭いところへ横断歩道があり、標識は子供2人によるタイプ。学校の近くなど子供が多いところはこのタイプだろうが、公式な使い分けはいかに…?
ということで先日投稿した、岐阜県内の通学路標識をイメージして加工した元画像ということ。後に再度加工したため、改めて掲載する。
さらに『通学路』と加えてみる。自治体による通学路標識はそれぞれ異なるものがあり、全てともなればさすがに無理。このあたりまでとしようか。さて今月は原付が少なからず関与し、無関与の買った品があまり多くなかった。
(A)おこめロール・豆乳クリーム(フジパン) 105円※軽減適用
まさしく米粉を使ったロールパンに、豆乳を用いたクリームがサンドされる。米は国内自給率が高く、パンとして用いても食感がもっちり仕上がるようで…。豆乳のクリームは甘くしても、植物由来なのか後味もあっさりしているような…。いや、マリトッツォにはならんやろ。
(A)セロテープ小巻・まっすぐ切れるタイプ(ニチバン) 217円
そもそもこのテープを仕入れたく、例によってドラッグストアという話。考えたらテープだけで200円以上となったため、わざわざそこでパンを買うことはなかったと。このテープは何に使うかというと、手書きイラストをパソコンへスキャンする際の"留め具"。
(S)モステリヤキ肉まん(ファミリーマート) 160円※軽減適用
余計なブツは店を"ハシゴ"して続く。モスバーガーが監修する、特製テリヤキソースの入った肉まん。お味もモスバーガーのテリヤキソースらしく、味噌と醤油を合わせたような濃厚なものであった。白色の四角形状をした固体は固形マヨネーズだろうか。
(A)キシリファイン・クールミントガム(ゲンキー) 税抜298円※軽減適用
手元のガムが尽きたので追加。前回ブラックミントだったため、今回はクールミントということ。もう1つあるライムミントは甘すぎてどうも苦手だ。それはそうと、今回に限って追加したいものがなかったりする。
(A)コロロ・ソーダ(UHA味覚糖) 税抜98円※軽減適用
ということで選んだのは、パッケージの小さいグミであった。しかしこのグミ、単なるグミに非ず。フルーツ系が多数を占めるグミにして、ソーダ味。さらには噛めばジューシーという…、グミにして新感覚なモノだったりする。
(A)レジ袋8号バイオマス(ファミリーマート) 3円
なんだかんだあって、10月は原付シリーズ等関連分を除いてあまり買うものがなかった。
(A)たべる牧場ミルク(ファミリーマート) 198円※軽減適用
発売5周年を記念し、50%増量となったアイスミルクにした。持ち帰る間にアイスが少しとろけ、まさしくソフトクリームに近づいた。それはミルクの味そのものだ。
(A)マイルドライナー・マイルドシャーベットイエロー(ゼブラ) 110円
蛍光イエローでない、黄色の蛍光ペンを仕入れたく。2本購入した1本を試そう。マイルドな色味が特徴の製品にして、こちらはやや蛍光イエローに近いタイプらしい。
(A)プロパス・ウインドウソフトカラー・ヤマブキ(三菱鉛筆) 110円
2本購入したもう1本も試そう。思い浮かんだ色合いはやはりこちららしい。それはそうと山吹色とは…、そちも悪よのう。
(A)充実野菜緑黄色野菜ミックス・20缶入り箱(伊藤園) 税抜980円※軽減適用
10月も下旬になり、いつもの野菜フルーツジュース缶が尽きたので追加。…が、今回に限って箱がおかしい。缶も移動時の損傷が伝わって、いつも以上にベッコベコ。中身は多分大丈夫だろうが。
(A)キシリファイン・ライムミントガム(ゲンキー) 税抜298円※軽減適用
手元のガムがまた尽きたので、こちらも追加しておきたい。今回はいつものパウチ入りガムからライムミントを選択。やはり何だろうか…、クールミントと比べて甘すぎる。他社製品がどうだったのかは知らんが。
(A)1本満足バー・シリアルホワイト(アサヒグループ食品) 税抜98円×3※軽減適用
10月最終土曜日は休みでなく、毎度おなじみ土曜日の1本満足。さらに11月の定期通院日があり、11月第1土曜日も休みでなし。土曜日は朝食時間が早まり、昼食時間も後ろ倒し。今回はシリアルチョコが棚になく、ホワイトばかり大量にあることから3本ともホワイト。…まあ、日持ちするということで。
(A)たっぷり満足ソースメンチカツサンド(山崎製パン) 税抜98円※軽減適用
既製品の総菜パンにして、量的な満足が得られるのは総菜パンといったものというか…。メンチカツとソースの味はパンに相性がいい。満足を得られないのはメンチカツの肉感で、さすがに価格からして求めるのは酷な話。
しかし軽減税率を適用させる品について、価格末尾に毎回"※軽減適用"とつけるのはゴチャゴチャとややこしい。10月末の未投稿分を含めて、来月からは表記を変えよう。
ついでに旅行用のライブドアブログも、ようやく更新できた次第。
2019年仙台・山形旅行の4日目、南東北ゆけむり紀行。陸羽東線で鳴子温泉という話だが、2022年になっては利用も少なくなったようで。今後はどうなるのだろうか?
さらにおまけで、名古屋へ帰ってきてから野球をもう1試合。
(おわり)