2022年10月1日(土)午後0時33分 名古屋市中村区・豊公橋郵便局
原付シリーズとして1つ始める前、ある程度まとまった現金を持ち合わせておきたかった。そこで少々の迷い道へ入り込んで郵便局(ゆうちょ銀行)に向かうも、土曜日はATM共々午前のみしか開いていなかった。
(S)農協39品目の野菜&フルーツ100%(雪印メグミルク) 133円
そこでコンビニATMとなる。ゆうちょ銀行のATMは時間帯により有料化されつつ、土曜日は午後2時以降が対象とされた。ついでなのでイートインコーナーを使って、しばらく遠征時に手出ししなかった野菜フルーツジュースを1つ。昼食も探し、すぐ近くにあった『CoCo壱番屋』としたい。
(A)ココイチベジカレー150g+ハーフエビにこみ(カレーハウスCoCo壱番屋) 590円
通常のカレーソースは少なからず肉(ポークorビーフ)を使用しているところ、肉類を使用していないソースがあったので試してみたくなったということ。やはり肉の風味がない分、あっさりとした口当たりをしている。トッピングも今回は肉でなく、エビにしてみた。魚介系トッピングならこちらのほうがいいのだろう。今後来る機会があったら、こちらをベースに選んでみようか。
(A)ハッシュドビーフ150g+スクランブルエッグ(カレーハウスCoCo壱番屋) 754円
もっとも今回の"本命"はハヤシライスであった。メニューにあったのはハッシュドビーフであり、先述したベジカレーがあったため150g(概ね半量)ずつとしてみる。そしてデミグラスには不思議と半熟のスクランブルエッグが欲しくなるんだ。
カレーメニューを1人で2品同時に注文し、店員も困惑させてしまっただろう。ところがライス量は合計で300gとなるようしたため、実質的には1品分に収まっているのだ。こういう食べ比べ、一度でいいからしたかった。
(A)マロンフレンチクルーラー(ローソン) 216円※軽減適用
食後のデザート…、がこの昼食とは限らない。別のコンビニで小休憩とする際、礼儀として購入するに越したことなし。それはさておきフレンチクルーラー。独特な軽くふんわりした食感のドーナツで、こちらでは中にクリームが入っていた。表面にマロンペーストと、和栗が1個。なかなか相性がいい、…と。
この日は合計で164.3kmを走行。もちろん文面だけであっさりと終わるようなことはせず、目的となる地と道があったのだ。詳細は近日公開。
(10月1日 つづく)
2022年10月4日(火)午後0時57分 三重県桑名市・イオンモール桑名
10月に定期通院日の後。空いた時間でイオンモール桑名を見て回ろうとするも、道を間違って迷走。大山田パーキングへ外から入ろうとも思ったが、結局はイオンモール桑名へ。元は『マイカル桑名』として開業し、グループ企業の再編などを経て現在に至る商業施設だ。
その名残なのか建物が3棟に分かれており、3番街の1階に家電量販店とレストラン街が入っている。今回はその中から、お好み焼きの『鶴橋風月』を調べてみようか。大阪を本拠地として展開し、三重県に2店と愛知県に1店ある。なおauPAYは使用できず、今回は現金で支払うとした。
(現)とんぺい焼き(鶴橋風月) 630円
お好み焼き類をテーブル上の鉄板で焼き上げる間、他2品をいただこう。豚肉をたまごで巻いて焼くのがとん平焼きであり、味付けもお好み焼きのソースとマヨネーズに鰹節で共通する。今回はオーソドックスなほうにしてみよう。たまごって、半熟状態で何を巻いても包んでくれそうなのがある。特に豚肉は主力で、ご飯があればそれだけで成立する。
(現)おにぎり(鶴橋風月) 140円
ということで、きざみ海苔のまぶされたおにぎりは具もなくシンプルに白米。そのままで食べるのは面白くないだろうからと、鉄板で焼き目を付けてみよう。香ばしい焦げ目で満足せず、もっとじっくりさせたら焼きおにぎり。
(現)ぶた玉・モダン焼き(鶴橋風月) 1240円
お好み焼き類をはテーブル上の鉄板で、店員が焼き上げてくれる方式。お好み焼きの具は全て混ぜこんでから鉄板へ。今回はモダン焼きを選んでおり、ゆで上げた太麺と鰹節を乗せてさらにじっくりと。上述した2品を食べる間、ひっくり返してからさらにじっくり焼き上げていく。
焼きあがったところで再度ひっくり返し、マヨネーズとソースで仕上げて完成だ。これがモダン焼きか…、意外に初めてだったりする。麺は適当な大きさにカットする際、結構ばらけてしまう。これはこれで、麺も麺でカリカリ食感がたまらなく好き。ふんわり部分と混ざれば、合わさって独特な食感になる。ソースが足りなくなれば備え付けもある。ということで次の機会に備え…、真の正しい食べ方を教えて欲しい。
合計2010円も使ってしまっただけあり、結構腹が膨れてきている。食後はせっかくイオンモール桑名なのだから、ブログ記事を気にせずして見て回りたいもの。3番街の2階はゲームコーナーと大型中古販売店で構成される。4階は映画館だ…。
(S)栗のモンブランの月見マックフルーリー(マクドナルド) 330円
なんとなくデザートとして、栗のモンブランをソフトクリームに混ぜ込んだ期間限定マックフルーリー。ケーキ生地と栗ペーストが加わっており、モンブランケーキらしくなったかと。どうも甘さが悪い残り方をするんだが、組み合わせは優秀だ。
(現)※ホビー(ブックオフスーパーバザー) 220円
先に3号館2階の『ブックオフスーパーバザー』で1つ手出ししていた。ワゴンの中へ適当に詰め込まれたぬいぐるみ類から、大きすぎずなかなかちょうどよさそうなサイズをした1品を"戦力として補強"。それはそうと、この子。ほとんどのアングルでパン(以下自粛)。
(他)昇華ユニフォームカタログ2022(SSK) 0円
2号館1階のスポーツ用品店にあったカタログに、野球ユニフォームのが1つ残っていた。実際に作るかどうかは別問題として、自作軍の野球風ユニフォームを作ってみたい願望は尽きない。
(現)おねむたん ゆるキャン△(スタンド・ストーンズ) 300円
1号館2階の『ヴィレッジヴァンガード』。その店頭にあったカプセルトイから、1つ戦力補強に投じてみた。
(現)パワプロくん ならぶんです。(バンダイ) 300円
1号館2階の『ガシャココ』からも、1つ戦力補強に投じてみる。こちら、引き当てたのは犬のキャラであった。こう並べて見ると、朝を迎えて起こしに来たような様相だ。
2号館2階はゲームコーナーとボウリング場となっており、3号館共々1号館の3階へ連絡橋が通じている。階がずれているように表記されるのは、1号館の高さ位置が関係していた。なお1号館の一部区画は『アンク専門店街』となっており、厳密にいうとイオンモールとは少々扱いが異なるらしい。
まあ"戦力補強"もできたし、食事系以外で欲しいものも実はあまりない。適当にお暇しよう。
三重県桑名市から国道1号で愛知県弥富市に戻り、そのまま帰ればそれでよかったところ。ふと愛知県道29号が気になったので追加調査。すると海部土地改良区会館で途切れていた箇所が、愛西市に向かって仕上がっていたようだ。この先へ抜けられるようになれば、少なくとも県道の暫定経路も固まってくる。
国道1号を経て県道109号へ出ると、JRの踏切に近い箇所まで県道29号が形になってきた。見たところでは舗装作業を施すのみとなるようだが、交差箇所の形状もやや変わるかもしれない。弥富駅前に不安はあるが、一応主要地方道として体裁は整ってきている。
今回は中2日で58.1kmを走行。次回は"投げ抹消"よろしく、10月15日以降でいいだろう。3連休があろうとあまり天候もよくないらしいし、何せ土曜日のメモ帳もまだ…。
(10月4日 おわり)