2022年9月11日(日)午後6時14分 愛知県小牧市小木西
春日井市鳥居松町のコンビニから県道25号と同30号。復路は県道451号を主に制していき、小木西1丁目まで17.9kmを走行した。コンビニの駐車場で小休憩も、欲しいものはなかったため小休憩で終了。
愛知県道451号 小木西1丁目(小牧市)→上小田井(名古屋市西区)
この際なので、県道451号を実質全て通ってから帰るとしよう。この区間は過去に走行しており、すでに日没後でもあることからざっくりと。対面通行で走りやすくあるも、日曜のディナータイム。外食目的の車が多く、ところどころ気を遣った。
県道63号へ進めばもっと早く帰ってこられたのだろう。そのまま南下を続け、県道59号と交差した先。まさしくmozoワンダーシティへ行き来する車が多く、国道302号まで進みが悪い。
後はもう残り少ない。県道63号と交差するだけだ。なお県道451号は上小田井(名古屋市西区)から先、清須市西枇杷島町が起終点となっている。実際は県道として分断箇所となっており、そのまま清須市西枇杷島町まで供用に至っていない。よって今回の走行で制覇とみなそう。
上小田井の交差点で右折し、大木曽まで県道63号を走行。ここを左折して中小田井5丁目まで少々の間だけ、県道163号だったりもする。片側2車線となっている間、県道163号を示すものはない。国道22号と交差し、県道126号となれば片側1車線。…以下、略。
小牧市小木西1丁目から14.2km。このままでは帰宅まで(1スティント)の走行距離がかさむため、須ヶ口の駅で小休憩とした。名鉄の検車区を有するほか、乗務員用の仮眠施設も有するという。
以降はそのまま何もなく終了。この日は日曜日にして、合計71.3kmを走行した。
(名古屋外環状線・原付実走行 おわり)
※以下、Googleによる検索結果から地図画像を加工
さて今回走行した県道451号(名古屋外環状線)と、県道25号(春日井一宮線)。前者の小牧市以南はともかく、両者とも立ち位置がほぼ変わらないような気がする。何せ前者、路線名が『名古屋外環状線』でありながら環状を形成していない。
同じく環状を形成していないのは、東京都道311号(環状八号線、環八)にも言える。ただやはりそちらは東京都心部から外側に環状を形成するよう、見たところで一定の立ち位置にあるといえようか。
で、愛知県道451号(名古屋外環状線)。見たところ"名古屋"の"外"を"環状"とするには、あまりに短い。しかもほとんどが県道25号(春日井一宮線)で役割が完結しており、辛うじて春日井市内が市街地をパスするようなルートとなっているか。それじゃあ"春日井環状線"だろうに…。
ならばいっそ、路線名として『名古屋外環状線』の名称を取り下げてしまいたい。県道451号は小牧市から清須市西枇杷島町の路線として扱い、小牧市から春日井市は県道25号に一本化していい。春日井市内の市街地迂回ルートは、県道213号を(篠木尾張旭線)延長し路線名も改めさせればよさそうか。
県道25号(春日井一宮線)も春日井一宮線(県道25号)で、岩倉市北部に怪しげなバイパスらしき道があった。これはひょっとすると、名古屋外環状線として理想の完成形になるかもしれないだろう。もっとも小牧市内の物流団地が干渉し、しばらくは現状のままだろうが。
(名古屋外環状線・机上再検証 おわり)
2022年9月17日(土)午後0時34分 名古屋市中村区本陣通
何度も言う、外食も立派な娯楽である。9月後半は連休が続くも、肝心なタイミングで台風と…。出かけたい場所はあれど、過去の分(2019年夏~2022年分)もまだ未編集で残っているし。なんとなく唐揚げ丼みたくまとめたいところ、確かガストには『から好し』が入っている店もあったはず。
(A)から揚げ・もも3個(から好し) 429円
今回は唐揚げに"全振り"したく、ご自慢の唐揚げ3個とライス。タレ付きの唐揚げ1個にしてみた。元々唐揚げは大きな個体だったのか、あるいはやはり最近の傾向だったのか。以前レビューしたので軽く流すとして、やはり他店と比べたくなる。持ち帰ってから温めなおすしかないのか?
(A)ライス大盛り(ガスト) 254円
ここでは"丼"としてメニューになかったため、このような選択に至っている。考えたら定食でもそこまで合計価格に変わりなく、キャベツの分だけむしろ優位だったかもしれぬ。やはりガストでは制約が大きかっただろうか?それと平たい皿に盛られたご飯は、いつぞやの学食を思い出すというか…。
(A)から揚げ・秘伝の甘とろダレ1個(から好し) 154円
そうまでしてこの組み合わせとしたのは、やはりタレも併せて"丼"に仕立てたかったのも大きい。タレも"相盛り"では多いほか、定食ではにんにく醤油タレがついてきてしまう。ご飯にも合った甘口なタレは、タレありとタレなしの配分が1:3でよかった。
かなりバランスを欠いたがごちそうさま。なおこの店では配膳ロボットが品を持ってきてくれる方式となる。なんとなくキャラがネコっぽいのは、まあ…。
天候不良を考慮し昼食だけで終了としたが、それでも何か求めたく西枇杷島の駅前へ。県道67号の工事に伴う仮橋が立ち上がっており、見たところではさらに"本橋"を一新させてから片側2車線にしそうな気もした。今回は合計20.3kmの走行で終了。
(連休の穴埋め おわり)