2022年9月11日(日)午後5時20分頃 愛知県春日井市鳥居松町
愛知県道25号 鳥居松(春日井市)→下条町(春日井市)
 再スタート後も中央分離帯のないまま、市街地を片側2車線で進んでいく。春日井駅へつながる県道が分岐し、JRを跨ぐ高架橋へ。照明塔の"弧を描く"形状がどことなく時代を感じさせる。

 市街地から離れつつあるところ、中央分離帯のないまま工事で車線が規制されていた。抜けたところで中央分離帯が現れ、すぐに案内もなく県道30号と交差している。ここが県道25号の起終点だ。直進は県道30号となり、片側2車線で名古屋市内に至る。


愛知県道30号 下条町(春日井市)→※愛知県道75号(春日井市)
 県道30号は名古屋市内から続いた片側2車線から一転し、狭苦しい対面通行で続く…。


 …と思わせ、重大な罠が仕掛けられていた。案内など当然なく、目印といえるようなモノもなし。しかも直進が対面通行のところ、右折しなければならない。当該箇所を見つけられたところで、住宅地にあるような生活道路でしかなくなってしまった。

 ということで、住宅地の狭い道。こんな道が県道、しかも主要地方道とは考え難い。そのまま対面通行の道と斜めに交差しつつ、県道30号はさらに直進して狭い道。ここから一方通行となるため、春日井市から名古屋市への"制覇"はできない。

 一方通行の出口から先、堤防に上がったところでまた難題。案内がなく川を渡る橋と、そのまま堤防を進む狭い道。ここは橋を渡らず、直進する堤防道が正解だ。このあたりは名古屋市どころか春日井市の市街地からも外れ、すっかり田舎めいてきている。


 そのまま進んでいくと右カーブするように橋が架かっており、案内標識もそのように記されていた。直進する堤防道はさらに狭くなっているほか、その先にあるJRの線路で行き止まり。関係車両以外は通行できないとある。


 JR中央西線で通りがかったのは、2022年に晴れて運行開始となった315系電車であった。やはりカメラを動かすタイミングは難しい。この315系は投入計画からして、8両編成が13本と4両編成2本までは導入済み分含め確定だろう。

 橋を渡って対岸へ移り、程なく対面通行の道に突き当たった。県道75号らしいのだが、県道30号もまだ続いていたりする。案内はこちらもまったくないところ、左折らしい。


愛知県道75号 ※愛知県道30号(春日井市)→熊野町(春日井市)
 今回は県道451号を経て帰りたいため右折する。周辺は区画整理が進んでいるらしく、こちらも工事がなされている様子。熊野町で県道213号と交差し、直進となる県道75号は狭くなった。

愛知県道213号 熊野町(春日井市)→篠木町8丁目(春日井市)
 今回は県道451号を経て帰りたいため左折する。JRの神領駅付近にあたり、県道は広大な神領車両区の敷地を高架橋で跨いでいく。愛知環状鉄道~東海交通事業城北線は国鉄瀬戸線として組まれており、現在もその名残がある。実現していたならば列車本数共々名古屋への分散ルートとなっていたに違いない。

 対面通行のまま県道508号と交差。かつての国道19号であるほか、前年12月には付近の『からやま』で1品持ち帰っている。県道213号はここが起終点。直進方向は県道451号で、同じくここが起終点。


愛知県道451号 篠木町8丁目(春日井市)→総合体育館前(春日井市)
 ということで、ここからは県道451号を進めていきたい。歩道付きの対面通行であり、市街地からも外れていることから郊外らしい雰囲気。夕空の下、流れはよろしくない。国道19号と交差する箇所がどこかといえば、すぐ近くに春日井インターがあったりする。

 県道は引き続き対面通行であり、市街地を外して起伏も少なからずあって進めていく。ロードサイド店舗もそこそこみられることから、県道としてこんなものだろうかと。

 いつの間にかセンターラインが白くなっており、最高速度標識も40から50になる。この付近に春日井市民病院が構えているほか、周辺にクリニックや調剤薬局も見られた。

 センターラインが点線になり、建物も少なくなってきた。総合体育館を右に見つつ、県道25号と交差。県道451号としては、ここから分断箇所となっている。実質のルートは県道25号ながら、やはり重複扱いでも県道451号に指定されていないのはどういうことだろう?


愛知県道25号 総合体育館前(春日井市)→常普請3丁目西(小牧市)
 もっともここから若草町(小牧市)まで県道25号を走行すれば、県道451号は実質のクリアとなる。加えてこの区間は往路でも走行しており、軽く流す程度で済ませられそう。

 春日井市内は対面通行で進んでいき、小牧市に入った住友理工の付近で旧道とバイパスが分岐。直接右折できないこともあり、往路と同じく片側2車線のバイパスへ進んだ。


愛知県道451号 若草町(小牧市)→小木西1丁目(小牧市)
 県道25号のうちバイパス区間の一部のみ、元々県道451号として開通したであろう区間となる。ここからは走行済みとなるが、やはりここまでが県道451号にならなかった了見は疑問だ。

 そのまま県道451号は同25号と分岐。県道25号が斜めに左折して対面通行となり、同451号は直進し片側2車線で続く。日没も過ぎて、国道41号と交差して少々過ぎたところで左折。そろそろ小休憩したい。

(つづく)