2022年9月11日(日)午前11時51分 愛知県あま市・セルフ甚目寺
(A)黒田石油・セルフ甚目寺(アポロステーション/愛知県あま市) 161円×4.60L
9月もあっという間に中旬になってしまった。この日は日曜日ながらも所用ができたこと。原付での長距離走行を見越す次週末に、天候がよろしくなさそうな予報となっていること。以上の理由で少々回ることとした。この時点で原付の燃料は切らしているようなものなので、まずは入れておきたい。
(S)やさしい麦茶680ml(サントリー) 129円※軽減適用
麦茶購入とコード決済用に入金するため、コンビニに入って以降。県道153号などを経て13.2km進めていき、衣類を購入。昼食も隣接地にあるすき家で持ち帰り購入し、0.2kmだけ離れたネットカフェへ。もちろん未記載のまま残るメモ帳が理由だ。
(A)牛カルビ丼弁当・肉1.5盛(すき家) 780円※軽減適用
今回こそは安価に済ませたく、前週に吉野家で牛丼じゃなかったからと牛丼以外で。その結果カルビ丼となったほか、米量そのままで肉量を増やしてしまった。別添えのタレをかけて食べると、まさに"質より量"をメインに。味共々"焼肉"を食べている。某球場めしでも1000円出すからこの量が欲しい。
(A)リクライニングシート・休日3時間パック-10ポイント(快活CLUB西春店) 1200円
2時間58分でまあまあ進められたような気がする。今回は休日3時間パックで1210円となったところ、溜まっていたポイントから10ポイントだけ使用した。さあ、今日はここから本番だ。
愛知県道25号 大地町北(岩倉市)→小木西1丁目(小牧市)
2022年時点では大地町から大地町北まで、わずかな区間だけ県道63号に重複している。そんな大地町北からは伸びていくように、バイパスらしき用地が確保されているようだ。その完成形はいかに?
岩倉駅付近の一方通行路はそのままであり、用地確保がされる箇所はあれどやはり都市計画の全容が見えてこない。県道は一方通行路の"出口"で右折となるが、案内の乏しくわかりづらい。以降は小牧市にかけて対面通行となる。
愛知県道451号 小木西1丁目(小牧市)→若草町(小牧市)
県道25号と同451号が交差するので、今回は左折して後者へ進もう。対面通行で少々すると突き当り。右に進んで中央分離帯のない片側2車線だが、右車線は右折専用となるためそのまま進めてよかったり。
以降は中央分離帯のある片側2車線で完成している。このあたりは以前も走行しているので、軽く流す程度でよかったはずだ。
愛知県道25号 常普請3丁目西(小牧市)→鳥居松(春日井市)
県道25号と交差。1月に走行した際は終始左折方向の旧道を走行しており、対面通行であったことから県道451号(県道25号のバイパス)へも右折できていた。わざわざ県道451号へそれる必要もなかったと思うも、そうすると1月に走行した意味もあまりなくなってしまうか。
県道25号となった県道451号。中央分離帯のある片側2車線で進んでいき、起伏もそこそこに県道102号と交差。ここからが"お初"であり、県道25号として新しく整備されたバイパス区間となる。不思議とここからは県道451号になっていない。
旧道と並走状態にあったところ、住友理工小牧製作所の箇所で合流。動線は完全にバイパスとなり、合流後は対面通行となって春日井市へ。
交差する県道27号は2022年現在、右折方向が少々で行き止まりとなっている。このためしばらくは重複しており、こちらも少々したところで右折となる。後者はバイパスで、やはり今後の動向が気になるものだ。
そのまま、斜め右へ案内される個所となった。実際は直進となっており、道なりに斜め右へカーブしている。以後は車線幅が広くなった。
総合体育館前で県道451号が左へ分岐する。特に迂回することなく県道25号で進められたのだが、重複扱いとなっていない了見はよくわからない。県道25号が『名古屋外環状線』の役目を果たそうとするならばまだしも、ここからさらに左折しようというのが何とも…。
中央分離帯がないまま片側2車線になり、建物も次第に増えていく。国道19号と交差してからは、雰囲気も市街地らしいものとなってきた。さらに県道75号も(元々の路線だったとはいえ)重複してくる。
西春のネットカフェを出て16.2km。鳥居松の交差点にあるセブン-イレブンで小休憩としよう。市街地で交差した県道508号は、かつての国道19号である。国道制定時点では中心市街地や市役所付近を極力通過するような経路らしかったところ、現在の国道19号はバイパス沿いに市役所を有する。
(A)ほうじ茶・静岡茶入600ml(セブンプレミアム) 税抜93円※軽減適用
水分が尽きていたので、そこそこ量を求めて購入。このほうじ茶はコカ・コーラの『一(はじめ)』ブランドが冠されており、OEMなのか限定生産なのか。さらにからあげ棒も追加した。
(つづく)