2022年8月19日(金)午後3時23分 愛知県海部郡大治町

 土曜日は原付で多く走らせる予定だったところ、悪天候が予想されるため鉄道系の"3本目"へ振替に。これで終わればよかったところ、何を思ったのか金曜日なのに原付をもう少し走らせていく。

国道302号左回り 大治北インター(大治町)→小川3丁目(名古屋市港区)
 とりあえずは国道302号を左回りに進むとした。そうなれば自ずと答えは決まっている。昨年全線開通に至った名古屋第二環状自動車道(名二環)の一般部分で、片側2車線への"復元"に向け工事が進められている。

 2022年8月時点では名古屋西ジャンクション~千音寺南インター付近と、県道29号の旧道と交差する箇所が中央分離帯を工事。その他は南陽インター付近まで中央分離帯が完成していた。舗装も仕上がっているため、車線を移動。空いた空間を再舗装し、片側2車線に仕上げていく。

 小川3丁目まで走行して左折。水田地帯を直線で突っ切る片側2車線道路も、かつては対面通行であった。国道23号へは進まず、その手前で左折。イオンモール名古屋茶屋(南陽交通広場)のほうに向かおう。


 連続走行距離が20kmに達する前、コンビニがあったため小休止。


(A)クラフトBOSSフルーツオレ500ml(サントリー) 税抜138円※軽減適用
 何か温かいものを食べようにも水分がまず足りないので、気にさせてくれる新商品を飲んで試してみよう。5種の果実を使用し、パイナップル,もも,オレンジ,りんご,バナナの果汁が10%配合される。パッケージのロゴ文字もどこか懐古的。そんな新商品だったが、少々"エグみ"を感じさせた。


(A)カナディアンポテト(ミニストップ) 税抜212円※軽減適用
 ということで、ミニストップで選んだのも新商品。従来の『Xフライドポテト』と異なり、カットそのものはオーソドックス。味付けは大きく異なっており、スパイスの利いた食欲そそるものだ。胃の中が温まったかどうかと考えれば…、どうだろうか…?

国道302号右回り 南陽農協前(名古屋市港区)→西之川(あま市)
 ひとまず国道302号に戻り、右回りで帰っていこう。やはり名古屋南ジャンクション付近はともかく、その途中で1か所だけ整備が遅れているのは気になって仕方ない。何か問題があったのか、不安にもさせてしまう。

 ということで、実はもう1か所見ておきたいところがある。こちらも軽く流す程度で収めるはずだったのだが…。


 県道68号バイパス(名古屋津島バイパス)のうち、あま市七宝庁舎(跡地)から先に進展があった。予定地に1件残っていた家屋が姿を消し、工事用フェンスが囲っていたのだ。


 さらに重機も入り、予定地の地盤に手が付けられている。一応の工事期間は10月いっぱいらしく、とりあえずは予定地の地盤改良やら造成やら…。バイパス本体の工事に取り掛かるのはまだ先だろう。


 完成予想図も出ており、バイパスの"完全体"は広い歩道を有する片側2車線とわかる。実際には片側1車線で暫定供用となっており、福田川を渡る箇所も対面通行で架橋されている。製作所が干渉する箇所はあるものの、対面通行で暫定的に仕上げればなんとかなりそうだ。


 他はあまり変わっていないようだ。特に廃工場らしき建物は引き続いて干渉しており、しかも予定地が全て塞がれたまま。その先で蟹江川を渡る箇所があり、やはり対面通行で架橋されるようだが"本体"はまだ見られない。もしかして県道65号(津島市)まで一気に開通させる公算だろうか?

 この日は38.2kmを走行。この日晴れていて翌日持たないのだから、天候の読めなさったら…。前日したように鉄道系の"3本目"へ振替えた土曜日も、結果はさらに派手なことをやらかしている。その話はまたいずれ…。

(おわり)