2022年8月4日(木)午後3時22分 愛知県あま市・木田駅
このところ続いた猛暑から一転し、強い雨模様と化す。遠目の空が明るくて思うのは、いつかの本州最南端。雨のカーテンとやら、一度は見てみたい。
(S)デカラ500ml(サントリー) 税抜129円※軽減適用
サントリーが『デカビタC』と『DAKARA』を合わせて、新商品としたのが『デカラ』。ビタミンやローヤルゼリーの炭酸飲料と、バランス飲料に含まれるミネラル分。色味とお味はデカビタCに近い。
(A)1本満足バー・シリアルチョコ(アサヒグループ食品) 税抜121円※軽減適用
定期通院日では通常より昼食時間が後ろ倒し。そこで間をつなごうと1本満足に手を出すのだが…、結局は毎度おなじみ土曜日の1本満足が2回分という話。問題はセブン-イレブンにおける場所がわかりづらいこと。パンコーナーの近くって、そりゃわからんって。
ファミリーマートでは期間限定で増量キャンペーンが始まった。価格はそのままで満足しようと、トイレを借りた口実に2品購入。飽きないだろうかと思いつつ、メインブログの"穴埋め記事"を兼ねて続けられるだけ続けていく。
(A)窯出しとろけるプリン※40%増量(ファミリーマート) 158円※軽減適用
見るからに大きくなったプリンは、明らかに客を誘っていた。誘われ買って持ち帰る間に、カップの中でプリンが崩れてしまった。そこで翌日まで冷蔵庫においておけば、また表面が固まっていたように思える。中身はとろけるような食感が損なわれておらず、卵の風味もしっかりと…。
(A)クリスピーチキン・プレーン※40%増量(ファミリーマート) 160円※軽減適用
もう1つ、クリスピーチキンは持ち帰って即座に食す。ファミリーマートで幅を利かせるチキンは『ファミチキ』だろうし、あちらはもも肉を使用してボリューミーでジューシーな品。こちらは脂身の少ないささみ肉で、衣の食感を重視した醤油味。ボリュームは期間限定で互角となったほか、あちらは8月下旬から198円へ値上げらしい。下剋上といえば下克上、共存共栄といえば共存共栄。低価格依存症な国民になったのは誰が悪い。
今さらする話ではないだろうが、キムチはどうもヤダ。何より塩辛を使うからダメ。塩辛が嫌いなだけで、すべての不具合が出てしまう。塩辛不使用で(できれば唐辛子+大豆+ヨーグルトだけで)キムチの素作って、売ってくれるヴィーガンなメーカーは出てくれないだろうか?
(A)乳酸菌入りフルーツ・オレ500ml(セブンプレミアム) 税抜98円※軽減適用
そんなこんなで土曜日。セブン-イレブンでカレーのキャンペーンがあり、この機会だからと期間限定商品で豪華にしようと考えて。こういう日に限って母は早々に昼食を買ってきてしまうから、追加程度にせざるを得ない。タイミングなり都合なり、それが全て。甘い飲料は単なる添え物。
(A)魯珈監修スパイシーカレー&魯肉飯おむすび(セブン-イレブン) 税抜270円※軽減適用
スパイスカレーとルーロー飯(台湾風豚角煮)を1つにまとめたとは、なかなかいい考えだ。このおにぎりに関していえば、スパイスの利いたご飯に台湾風角煮と…。レベル1ながらなかなかスパイシーだが、もっとカレーで食べたかったかも。それこそ同等の組み合わせにして、タイミング悪く断念した『ろかプレート』になる。ってか、その場合でも選ぶ気だったし。
(A)銀座デリー監修スパイシードライカレーおむすび(セブン-イレブン) 税抜150円※軽減適用
こちらは別店舗が手掛けたドライカレー。完全にご飯と一体化しており、具材もすべてスパイスで炒めているらしい。カレーの味だけならこちらが勝る。やっぱりこっちがタイプかも。
(現)液体ムヒS2a(池田模範堂) 492円
虫刺されの塗薬が早々に尽きてきたので追加。それにしても悪いタイミングでauのキャンペーンにあたってしまった。せっかくボーナスポイントが得られるというのに、これでは無駄になるだけじゃないか。
(A)キシリファイン・クールミントガム(ゲンキー) 税抜298円※軽減適用
手元のガムが尽きたので追加。それと別店舗で購入していた液体ムヒは、ゲンキーで買ったほうが安かった。
(A)クーリッシュカルピス(ロッテ) 税抜78円※軽減適用
持って帰る途中で飲むことのでき、それがアイスならば夏場に尚更よろし。お味は夏季限定のカルピスを選び、バニラよりいいかもしれぬ。こちらもコンビニより明らかに安かった。
(S)バニラモナカジャンボ(森永製菓) 162円※軽減適用
コンビニでトイレを借りたついでといってはアレだが、CMで気になった商品を買って試したくなる。このモナカアイスは最近のリニューアルで、内側に"チョコの壁"なるホワイトチョコのコーティングがなされた。食べてみてもさすがだ。品名としても"アイスクリーム"で、ホワイトチョコが加わり濃厚さが増した。ようやくこちらが表に出られたか。
(S)養老の天然水500ml(エスセレクト) 62円×2※軽減適用
既述したとおり前年の体調不安以来、寝床へ水分を持ち込まずにいられなくいなった。この分については保存性を重視したいため、ペットボトルも常温販売品が有利。もっともペットボトルさえあれば、中身は水道水でよかったわけで。
さて名古屋地区で猛暑予報が続く中、あま市役所新庁舎は外壁が姿を現してきた。低層階は全面ガラス張りとなり、21世紀の施設らしいモノになりそうと…。道路は概ねの形になったぐらいで、舗装すればまた印象を変えるだろう。
(おわり…?)