管理者代理「このブログって褐色要素ないから、黒くなってみました。…なんちて。どっちかって言ったら、ちょっと黒すぎましたかね?」
管理者代理「では本題。札幌ドームから早2週間、おまけと言わんばかりに実はもう1試合。場所は名古屋なので、前後の行程はなくていいでしょう。6月3日、2年越しに実現したアレです。」
2022年6月3日(金)午後4時9分 名古屋市東区・バンテリンドームナゴヤ
札幌ドームから2週間、再度の野球に選んだのは名古屋での交流戦。中日と福岡ソフトバンクを合わせたのは2年越しの理由もあって…。
めぐ「やっと…、だよね。」
なぎ「本当、言われるだろうな。本来だったらあっち行く番だったって。」
この3連戦は『ガールズシリーズ』と銘打たれて開催され、外周にオブジェを設置するなどして盛り立てている。夜になってからはライトアップもなされるので、また違った様相を見せてくれるだろう。
めぐ「もう何度も来てるから、あんまり見るとこもなくって。」
なぎ「だからってな…、もうちょっと味わってもいいのに。」
(A)パノラマA3塁側(バンテリンドームナゴヤ/中日ドラゴンズ) 2700円
今回のチケットは4月下旬、札幌ドームでの観戦分と同時に購入している。この日の価格設定は『スタンダード』となった。そして現地観戦では2019年以来となる、フル動員環境での参戦だ。
(S)ビタミン野菜200ml(伊藤園) 108円※軽減適用
この日(+5日)は来場者全員にハート形の『イケメンうちわ』が配布され、5名の選手がそれぞれカラフルなカラーでデザインされる。ランダムで受け取ったうち、引き当てたのは梅津晃大選手。あらかじめ持ち込むべく、紙パックで購入していた野菜フルーツジュースとまとめて収めよう。
めぐ「これだとどっちがメインかわかんなくなっちゃった。」
なぎ「自分でそれ言うか?」
(A)コカ・コーラ(バンテリンドームナゴヤ) 200円※軽減適用
まずはペットボトルの移し替えが廃止されているという都合上、ドリンクを調達したい。この2022年からauPAYが場内売店で導入されており、今回はそちらを使ってモノを仕入れようと思う。
なぎ「…ってか、最初の野菜いらんだろ。」
めぐ「いや…、ちょっと欲しいんだよ。」
そんなこんなで今回、最優先で仕入れたかったものがあった。コーラと共に買ったそれは…?
(A)木下ヘルメットパフェ~バニチョコバニキャラいもけんぴ~(バンテリンドームナゴヤ/ナゴドルチェ) 750円※軽減適用
バニラアイスに白玉、バナナにチョコソースをかけた1品。よくわからなかったが、キャラメルソースもかかっていた。加えてアクセントとなるのが芋けんぴで、全体的に柔らかく甘いところへ固い食感が生きる。パフェと名乗るにはいかんせん量が全く足りないが、あくまで"付加価値"とみて…。
なぎ「…いいのかそれだけで?」
めぐ「…だけじゃないからね。」
何せこの商品、本体は"パフェ"どころかヘルメットカップですらない。ヘルメットに取り付けられる"フェイスガード"こそ本体といえる。見たところでは従来型の"耳当て"に、外から取り付けたような形状だ。ヘルメットの裏側にはシールで、背番号となる"35"が入っていた。
めぐ「まあ、付けるタイプってことで。」
なぎ「あ、やっぱり?…なら一緒か。」
もし野球をやるなら、ヘルメットにフェイスガードを付けたいかという話は以上。
もちろん今回も例によって3塁側の内野上段席を指定し、最前列にしてやや内野から遠ざかるような位置となった。さてこの2022年シーズンから人工芝が一新されており、所沢,大阪,千葉と同じ野球専用のモノが採用されている。
めぐ「なんだろう…?あんまり芝生っぽく見えないのよね、ロングパイルっていうけど。」
なぎ「そりゃ、こんな高いとこからじゃわからんだろうよ。」
そんなこんなで打撃や守備の練習風景を見るよりかは、相変わらず食べるモノを買っておきたいと。
めぐ「本当、何が正しいのかわかんなくなってきちゃった。」
なぎ「じゃあ…、また後でな。」
まず5階の店で1つ購入した際、持ち運びしやすいよう外袋に入れて渡される。この配慮は何よりありがたいもので…、そのまま2階へ降りて探そう。
(A)チキボー3本(バンテリンドームナゴヤ/花友膳) 450円※軽減適用
何か探すうち、大阪での既視感からチキンスティックを購入。大阪の『トリボー』と同価格にしてこちらは1本少なく、店の紙カップに入って出された。モノはむね肉やらささみ肉やら、脂の少ないところを使用している。この手の"成形品"は、脂の少ないほうが向いている。
(A)名物味噌串かつ3本(バンテリンドームナゴヤ/花友膳) 500円※軽減適用
注文後に串カツをどて味噌につけるため、購入直後であればサクサク食感を生かしたまま頂けることだろう。お味はどての味がしみ込ん、甘みないものだ。問題は自席で食べることが推奨されるのに、チキボー共々カップにフタもなされず袋入れもないこと。これでオープンなままどう持ち運べというのだ?
加えて今回は選手プロデュース系以外で、できればご飯モノが欲しい。何があるかともう少し探すうち、新しい店が入っていた。この店はホットドッグやサンドイッチの店だったが、せっかくだからと1つ購入する。
とりあえず自席へ戻って食べるとしよう。
なぎ「いいのあった?」
めぐ「もう1回…、後で出たいかなって。」
(A)ホットドッグ・ケチャップ&マスタード(バンテリンドームナゴヤ/BigDogs) 700円※軽減適用
メジャー級のホットドッグが売りな新店舗にて、今回選んだのはホットドッグ4種中最もシンプルであろう味付け。持ってみれば、その大きさがわかるだろう。何よりソーセージが太く大きいもので、肉感もボリュームを増長させてくれる。次があるなら『クラシックBBQ』なんかどうか。
(つづく)