2022年3月2日(水)午後5時30分過ぎ 愛知県あま市・接種券到着日

 例のワクチンについて、3回目の接種が行われる。1~2回目と同様、まず自治体から発行される接種券が必要だ。概ね2回目が完了してから6~7か月を経過した順となり、前年8月27日に2回目を終えており、2月28日が接種券(+予診票)の発送予定日となる。

 まずは前提となる接種券が3月2日に到着。3回目は1~2回目と異なり、年齢問わず接種券があれば全て予約可能。1~2回目でファイザー製を接種していても、3回目でモデルナ製を選択できる。また1~2回目と異なり、ファイザー製は個別接種のみ扱われることとなった。

 両親は2月26日に市内の外科で終えたといい、調べればファイザー製のみならずモデルナ製も扱いがあった。

 愛知県の大規模接種については、LINEと電話による予約しかできず。現状はLINEアカウントがないことから、選択肢から実質的に排除されてしまった。インターネット予約を封じた理由はあるのだろうか?

 自衛隊による大規模接種センターは前年と同様、東京(大手町)と大阪(堺筋本町,北浜)に設置。直行直帰を原則だと求められながらも、そこは旅行好きな主。いくつか"仕掛け"を考えて楽しむ構想もあったが、そもそもやりたいことの多くは前年11月に済ませてしまっている。

 なおいずれの場合も1~2回目と同様に公費で行われるため、接種するために実費を支払う必要はない。

2022年3月4日(金)午後0時53分 愛知県あま市・ひだまりこころクリニック

 なんとなんと、早急な予約が取れてしまった。場所は1~2回目と同様、甚目寺駅近くの心療内科。こちらはファイザー製のみならずモデルナ製も扱いがあり、ならばと後者で大勝負だ。


 予約時刻は午後1時15分となる。今回は予約ミスもなく、すんなりと進められそうだ。

 2回目までであれば予約時刻ごとに区切られつつ早く入れたものの、3回目では予約時刻が厳格に守られているらしい。そのため風の当たる屋外で少々待つことに…。

 あとはやはり1~2回目と同様に予診票へ記入を済ませ、検温と問診を経て接種する。ファイザー製と異なり、モデルナ製は1~2回目の半量となった。

 やはり左腕への筋肉注射で、直後の痛みはほとんどない。そのまま15分以上待機し、これにて3回目の接種は終了。ひとまず土曜日は休みで外出予定もないことから、少なくとも週末2日間は様子を見よう。その後どうなったかは、また近日。
(つづく)