2022年1月2日(日)午後1時38分 愛知県あま市・中華ファミリーレストランあさひ寿
2022年開幕戦。前年末にあま市民へ贈呈される"ギフト"から、中華ファミリーレストラン『あさひ寿』の食事券を選択して届いていた。300円の券が10枚、合計3000円となる。
以下"開幕投手"に合計900円分使用し、反映させた価格で表記してみた。
(現)鶏の唐揚げみそタレがけ(あさひ寿) 300円※金券使用
通常は単品で750円となる。今回は数ある中から、味噌味の唐揚げにしてみよう。ここしばらくキャベツなどを先に頂きたいのだが、そうすると濃い目の味をした肉類と合わせられない。そして濃厚な味噌タレはご飯に合うこと間違いなし。それでも単品にした理由は、セットにできない組み合わせ…。
(現)天津飯(あさひ寿) 250円※金券使用
こちらは通常単品700円。ふんわりした中華"たまご焼き"は、オムライスのようなトロトロ系にならないのが定番。あんかけはあっさりと塩味になるため、何にでも合わせられるのが強み。それこそ唐揚げの味噌タレと合わせてもいい。
ご馳走様。さあ、次は何を選ぼうか。
(現)クラフトBOSS抹茶ラテホット450ml(サントリー) 88円※軽減適用
さて今回はクーポン消費と小銭確保を兼ね、ホットの抹茶ラテをコンビニで購入していた。するとまたホット飲料の値引きクーポンが発行される。期間限定とはいえ、このループは何とかならないのか…?
ということで恒例となる国府宮神社(尾張大國霊神社)へ参拝すべく、原付を11.2km走らせてきた。到着する手前では車列が動かないため、少々の押し歩きを含めている。
(現)なおいぎれ5本(尾張大國霊神社) 500円
国府宮神社ではこちらも恒例のモノ。過去は1本単位で購入できたのだが、2021年からは5本単位で購入することとなる。使わない分は両親に預けておこうか。
(A)ホット伊右衛門500ml(サントリー) 129円※軽減適用
ついでに小銭がさらに必要となったため、ホット飲料をもう1本追加。やはり値引きクーポンが発行され、期間内に使い切ろうとすればまた発行される繰り返し。正直、誰か止めてほしい。
参拝後は購入したい品があったものの、他は何も決めていない。なんとなく1月2日で高速道路情報が気になり、現地で"覗き見"するためだけに尾張一宮の上り線ぷらっとパークへ。案内用の液晶画面が設けられており、図面では渋滞やら冬用タイヤ規制など表示される。
渋滞は岐阜羽島から一宮までの上り線があり、そこから東向きとなればなかなか離れていた。もっとも距離や所要時間など、文字表記がないのでどうもしっくりこない。高速道路の駐車場としては空きが結構多いようだ。
愛知県道25号 丹陽小学校南(一宮市)→大地町(岩倉市)
目的地となる店まで、せっかくだからと県道を1つ押さえておこうか。一宮市から春日井市を結んでおり、一宮市内はバイパスが不完全なことで一方通行などかなり面倒な経路。それが岩倉市に入るとほぼ一直線で、対面通行のまま県道63号まで続いている。
ということで県道63号で南下し、北名古屋市の店で購入品を入手。本来ならばここで終えるべきだっただろう。
愛知県道25号 大地町(岩倉市)→桜井東(小牧市)
原付は北へ東へ進んでいた。県道25号は少しだけ県道63号へ重複する形となり、どう考えても番号が小さいほうが格下の扱い。これはやはり県道25号が平成時代に認定された、主要地方道の路線だからと思われる。
で、分かれてからは名鉄犬山線の線路をくぐるまで対面通行。その先の下本町下市場で左折となり、主要地方道らしからぬ一方通行となってしまった。このため一宮市内共々、こちら向きにしか制することができない。
中本町の信号で案内に従い右折。ここには県道167号の表記もあり、先月逆向きに走行した際は偶然にも岩倉駅へ進めていた。
県道25号はといえば対面通行で、岩倉団地を横目に走りやすくはあるといったところ。そのまま企業の物流倉庫が密集する地帯へ進んでおり、トラックターミナルが何を指すのか気にさせる。
県道451号と1度交差した後、国道41号が交差。周囲に建物が多くなってきた。県道451号と2度目となる交差箇所では、斜め右方向も県道25号と表記。直進も対面通行のまま、引き続き県道25号とされていた。
結局県道102号近くにあり、先月逆向きで走行した際気になった店へ来た。唐揚げ専門の『寺田商店』はどうも茨城県龍ヶ崎が本店らしく、愛知県内の2店舗はいずれもフランチャイズによるものという。さらに隣接して、冷凍生餃子の無人販売『新風°』もあった。
(現)清原醤油からあげ2個(寺田商店) 280円※軽減適用
今回はオーソドックスな唐揚げを選択。もも肉を使用した唐揚げは1個60g相当で、なかなか大きな個体だとわかった。形もそろっているとは言えず、よく言えばワイルド。やはり自慢するだけのモノはあり、衣の食感はとてもサクサクしている。醤油味もなかなか深い。
さて県道25号のうち、交差箇所で斜め右方向へ進んだ場合は片側2車線。そのまま県道102号と交差するまで、県道451号として走行していた。よってそちらの経路へ一本化された場合、この区間はあえて取り上げずに済ませるかもしれない。
高速道路情報も気になるため、一旦は県道102号で北上。国道155号バイパスへ進む。この区間は改良工事が進められているようだ。
あとは国道41号を南下する。このところ名古屋地区では高速道路路線の新規開通などが進み、そもそも渋滞自体が緩和傾向にあったもの。表示された内容も名神高速、滋賀県内で3kmといった程度。やはり名古屋インターの入口で、東京近郊の情報を見たほうが収穫だったか…?
あとは気分次第といったもの。正直なところ、何も考えずに進めればどれだけ楽なことか。その後も国道302号へ移る際に直接右折できず、迂回を経て帰宅。合計走行距離は69.0kmとなった。
(A)ルヴァンS(ヤマザキビスケット) 162円※軽減適用
さてせっかくなので今回、auPAYプリペイドカードを使用しセルフレジで1品購入してみた。こちらはMastercardプリペイドカードの扱いとなり、磁気式クレジットカードと同等な使い方だろう。
それにしても最近はETCやらJRのチケットレスサービスやら、それこそ野球観戦では球団によるチケット会員サービスやら。クレジットカード非保持者を排除するように感じさせ、せめて何か配慮が欲しい。
(おわり)