今回は後輩キャラによる回。

ひな「こんにちは~、後輩でーす。」
むつ「あのですね…、なんかこのポーズ背景と合ってなくない?」
ひな「だってこれ、低予算の穴埋めで使いまわしだもん。」
むつ「言わないでよ、わざわざそんなこと。」


 そんなこんなで何をするか。メインの旅行企画で2011年以降、平成時代に踏破した都道府県の話を調べようという話だ。
ひな「で、多く行ったってのを。」
むつ「どこになるのやらね。」

 ルールとして、現住地となる愛知,岐阜,三重はカウントしない。同一行程内で複数回踏み入れた場合は、1回のみカウントする。通過のみでも可能。なお沖縄は鉄路のみで到達できず、現在に至るまで踏破した実績もない。
むつ「まあこういうのは近いとこって決まってるでしょ。静岡とか滋賀…。」
ひな「どっちだと思う?」
むつ「じゃあ、静岡にしとく。」
ひな「だったら…、案外長野もあったりして。」


 では実際に出向いた都道府県を、旅行順に並べてみよう。

2011年『関西1周低予算旅』
滋賀,京都,大阪,奈良

2012年『東北旅行日記』
静岡,神奈川,東京,千葉,茨城,福島,宮城,岩手,秋田,青森,栃木,埼玉,山梨

2012年『当たって砕けろ!福井・京都旅行』
滋賀,福井,京都

2013年『冬の北信越・雪と氷のリベンジ』
長野,新潟,富山,石川,福井,滋賀

2013年『遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道』
静岡

2013年『炎の九州リベンジ』
滋賀,京都,大阪,兵庫,岡山,広島,山口,福岡,大分,宮崎,鹿児島,熊本,佐賀,長崎

2013年『南信州バスツアー』
長野

2014年『青空フリーパス第12弾』
長野

2014年『東京夏の陣2014~埼玉・千葉・茨城・群馬シリーズ~』
静岡,神奈川,東京,千葉,茨城,埼玉,群馬

2014年『東京夏の陣2014~世界遺産・富士山と周遊キャンプ~』
静岡,神奈川,東京,山梨,千葉

2015年『青空フリーパス第14弾』
静岡,長野

2015年『青空フリーパス第15弾』
滋賀,京都

2015年『鷹の祭典2015大阪』
奈良,大阪,京都,滋賀

2015年『日本海・金沢特大回り紀行』
滋賀,京都,大阪,兵庫,福井,石川,富山,新潟,群馬,埼玉,東京,神奈川,静岡

2015年『高速バスと高原列車と、熱々野球日和』
静岡,神奈川,東京,山梨,長野

2015年『青空フリーパス第16弾』
長野

2016年『アラウンド・ザ・北海道』
長野,山梨,神奈川,東京,埼玉,茨城,栃木,福島,宮城,岩手,青森,北海道,静岡

2016年『忘れかけた関空と和歌山』
滋賀,京都,大阪,和歌山

2016年『真夏の東三河』
静岡

2016年『越えてよかったのか疑わしい一線』
滋賀

2017年『南東北に愛をこめて…』
静岡,神奈川,東京,埼玉,茨城,栃木,福島,山形,宮城,岩手,群馬

2017年『ナゴヤドームインプレッション~プライムボックス~』
滋賀

2017年『新名神で行く!大阪野球日和』
滋賀,京都,大阪

2017年『鷹の祭典2017大阪』
滋賀,京都,大阪

2017年『炎獅子の祭典~赤き野球夏フェス~』
静岡,神奈川,東京,千葉,埼玉

2017年『戦国ピクニック』
滋賀

2018年『嵐を呼ぶ春の野球祭』
奈良,大阪,兵庫

2018年『TOKYO燕の祭典』
静岡,神奈川,東京,山梨,長野

2018年『OSAKA大暑の役』
滋賀,京都,大阪,和歌山

2018年『東京ドーム2DAYSライヴ』
静岡,神奈川,東京,埼玉,山梨,長野

2018年『西日本だって愛してほしい』
滋賀,京都,大阪,兵庫,岡山,広島,山口,福岡,香川,徳島,高知

2019年『超攻撃型大阪散策記』
滋賀,京都,大阪,兵庫

2019年『BLACK橙魂祭』
静岡,神奈川,東京,千葉


 原付シリーズでの到達も2回含まれる。なおこの他にも、見落としている分があるかもしれない。
むつ「…そういや1回、呼ばれて先輩と米原行ったんだった。」
ひな「アレだね、オープン戦でプライムボックスのついでにって。」


 では都道府県の踏破数を、少ない順に並べてみよう。

0回:愛媛,鳥取,島根,沖縄
1回:秋田,大分,宮崎,鹿児島,熊本,佐賀,長崎,北海道,山形,香川,徳島,高知
2回:青森,新潟,富山,石川,岡山,広島,山口,福岡,和歌山
3回:奈良,福島,宮城,岩手,福井,群馬,栃木
4回:茨城
5回:千葉,兵庫
6回:山梨
7回:埼玉
9回:長野
11回:大阪,神奈川,東京
12回:京都
14回:静岡
16回:滋賀

 やはり遠方へは大掛かりな旅行企画が絡むため、必然的に踏破数も少なくなっていた。加えて日本海側はそこまで遠くなかろうとも、山々に阻まれるのか行きづらいようで少なかったり。そして東京,大阪といった大都市と、その近隣府県が多かった。

 もっとも多かったのは滋賀で、オープン戦(ナゴヤドーム)からの思い付きで1回。さらに原付シリーズが2回含まれている。それらを除けば13回となり、静岡に及ばなかったことだろう。なお踏破しなかった愛媛,鳥取,島根は、2010年に訪れたのが平成時代では(最初で)最後となる。
ひな「不思議と琵琶湖以外にイメージないんだけど、通過だけはしてたんだよ。」
むつ「まあ、そうなるならね。…決め手はオープン戦だったけど。」


 ということで、今回の"総集編"はここまで。次に穴が開いた時、お会いできれば。

(おわり)