先日の旅行中、新しい500円硬貨が入っていると気づく。前代はニッケル黄銅を使用し、やや金色じみて高級硬貨らしさを感じさせていた。前々代は白銅を使用し、やや重量を感じさせたかと。そして最新の500円硬貨は外側にニッケル黄銅、内側は白銅と併用している。

 前面の"500"を見れば、角度によって"JAPAN"や"500YEN"が浮き出てくる。側面の斜めギザギザも太さを混在させて加工しており、流通用硬貨への採用は世界初らしい。他に微細な文字や肉眼で見られない加工もあり、これらは偽造防止技術を発展させたものである。

 重量はやや多くなっていた。当面は自動販売機類の対応作業等もあることから、保管用とするだろうかと。


(S)クラフトBOSSラテ500ml(サントリー) 150円※軽減適用
 旅行後最後まで封を切ることなく、コーヒー飲料を持ち帰っていた。とりあえずは翌日に飲んで消化する。


(S)天津丼(ナフコトミダ木田店) 429円※軽減適用
 その旅行でサブに使ったバッグが破損し、やはり改築再オープンから間を置かないナフコトミダ木田店へ。100円均一のコーナーで仕入れるついで、昼食に米類が欲しくて購入。店内調理でふんわりした"かに玉"は、本来ご飯と合わせて食べるべきなのだろう。

(他)日清焼そばU.F.O.45周年記念プレミアム史上最極どろっと特濃ソース(日清食品)
 そうしなかったのは、実家にあったカップ焼きそばを昼食としたため。麺も太くされているため、お湯を入れて5分待つこととなる。その特別なソースが…、まあ濃厚なんだこと。麺だけでは受け止めず、ご飯も欲しかったということだ。朝食がパンだっただけじゃないんだ。


(A)窯出しとろけるプリン(ファミリーマート) 149円※軽減適用
 偽りのないとろけるプリンだ。美味しいんだけど、持ってくる途中でちょっと崩れてしまったみたい。

(A)クラフトBOSS抹茶ラテ450ml(サントリー) 138円※軽減適用
 持ち帰る際の暖房として、持ち帰ったら…。いや、持ち帰る前からちょっとだけ。他社製品よりこっちは甘みがあって好きなんだ。

 

 Oh…,mamma mia.


 そんなこんなで、スギ薬局の移転後にそのまま入ったセリアがオープン。暖色系の照明と共に、黄緑色の装飾がフレッシュな特徴の内装だ。店内にはセルフレジが設けられ、電子マネー類が使用可能。従来のレジは現金のみ可能となる。QRコード類はすべて不可能らしい。


(R)サッシブラシ軟毛タイプ(セリア) 110円
 何か買いたくとも、欲しいと思わせるまでには至らないものばかり。とりあえずパソコンなどの周囲に使うべく、ホコリ取りとして1つ。

(R)国産果実のフルーツミックス500ml(ファミリーマート) 100円※軽減適用
 先に立ち寄ったファミリーマートでは、セルフレジにて若干の問題が発生していた。レシートの紙が詰まったらしく、店員の対処を必要とした。レジにて会話などは必要としないタイプであり、セルフレジならば一切カットできただけに…。


(A)ペプシ生コーラ600ml(サントリー) 税抜68円※軽減適用
 翌日は箱で購入していた充実野菜が尽きるため、ドラッグストアで購入ついでにもう1つ2つ購入。どういうわけか同じ"ペプシ生コーラ"でも、カロリーゼロのほうは棚に残っていなかったり。

(A)てりやきハンバーガー(山崎製パン) 税抜98円※軽減適用
 で、なんとなく小さなハンバーガー。業務用の域を抜け出せない肉が、どこか愛おしい。てりやきつながりで、モスバーガーのてりやきバーガーが食べたくなる。そんな冬の始まり。
(おわり)