2021年11月2日(火)午後5時49分 愛知県常滑市
気付けば美浜町の海岸から20.2kmを走行。店が多くみられるようになったところ、コメダ珈琲店があったので入ろう。この際なので休憩がてら、メニュー等を調査もしたい。
デザートセットをいただく。バーガー系メニューも目についたところだが、少々お高く見積もると量が多かったりする。この時間からそうなれば苦しいので、そちらはまた…。
国道155・247号 コメダ珈琲店155号線常滑店(常滑市)→南西田(知多市)
コメダ珈琲店の店名に"155号線"と入っていたように、原松町からは国道155号が重複している。しばらくは片側2車線で続いており、線形もよければ流れも速い。建物も着実に少なくなる。知多市に入っても流れは変わらず、その先の西知多産業道路(自動車専用)からまさしく続いているような感覚。
現道が分かれる箇所は(原付でなくとも)右折できないため、1つ手前の信号を一旦左折。すると国道の旧道と思しき道にぶつかるので、右折すれば再度国道と交差する。直進して現道へ進み、西知多産業道路から分かれよう。
国道247号現道 北畑(知多市)→大田町(東海市)
現道は対面通行となり、狭苦しさは否めないものの"国道らしさ"は保っている。交通量もやや少なくなってきた。
左折する箇所には案内があるので、間違えることはないだろう。以降は両側に家々が迫り、対面通行でもより狭苦しく感じさせる。カーブも多いので走りにくい。名鉄常滑線の踏切も、危うく見逃すところであった。
東海市へ入る橋はまだ工事が続いているため、カーブを経て仮設橋を渡る。さらに狭苦しい対面通行は続き、なんとか国道155号から国道247号が分岐。太田川の駅までは近く、そろそろ一息入れたい。
常滑のコメダ珈琲店を出て17.9km、ラスパ太田川に入ってトイレ休憩だ。バイク駐車は有料らしかったのだが、気づかずにスルーしていたり。もっとも90分以内で退出したことから、どちらにせよ料金はかからずに済んでいる。
国道247号現道 大田町(東海市)→熱田神宮南(名古屋市熱田区)
太田川の駅を出ると、国道として"トラップ"が2か所ほど。1か所目は案内なく信号を右折となっており、名鉄の高架橋をくぐった先で左折。こちらに案内はあるものの、信号がない。
名鉄常滑線と並走しながら狭苦しい対面通行を進み、車両が何か気になりながら2か所目のトラップ。こちらは辛うじて案内がある程度で、左折であることを過去に見逃していた。
左折後少々で県道55号に左折合流するため、正解だとわかる。信号もなく中央分離帯で遮られることから、国道247号で知多半島を回る際は半田市から回らなくてはならなかったのだ。もっとも現道のみ走行可能な原付の話であり、西知多産業道路が走行可能であれば逆回りでも1周できる。
あとは西知多産業道路と合流し、名古屋市内は片側3車線。最後に片側2車線の高架橋を渡れば、起終点の熱田神宮となる。
国道19・22号 熱田神宮南(名古屋市熱田区)→日銀前(名古屋市中区)
そのまま直進して国道19・22号を北上。都心部に入れば駐車場も乏しくなることから、休憩するタイミングが難しい。
ラスパ太田川から17.7km、中区大須の付近で最後となろう小休止だ。時刻は午後8時半を回っており、時短要請もないことから夕食をどうするか考えどころ。結局コンビニで買うこともなく。そのまま帰宅することとした。
この日もまた走行距離を重ね、合計179.1km。気付けばオドメーターも5000kmに近づき、3度目のオイル交換が迫っていた。
2021年11月11日(木)午後4時29分 愛知県あま市・ホッタサイクル
(現)原付オイル交換(ホッタサイクル) 1105円
そして後日、オドメーター5003kmで3度目のオイル交換へ。今回も"オイルチェンジ"と出てこず、もしや最初の1000kmのみ出てくるのかと…。それかやはり購入した際、念入りに早めで推められた?
(知多半島サンセット周遊制覇記 おわり)