2015年9月5日(土)午後1時 長野県茅野市・茅野駅
10.小淵沢12:40発→松本14:00着 普通437M/松本行き モハ210-5
 気づけば乗客も多くなってきた。今日は9月の第1土曜日ということで、諏訪湖で花火大会が行われるのだ。実は計画段階で、小淵沢から花火大会当日に運転される『ナイアガラ』を名乗る列車に当たっていた。この向きに運転されるのが『ナイアガラ』で、反対向きは『スターマイン』を名乗る。
もも「でもどうしてわかったのよ?」
めぐ「いつもの時刻表見たら、ちょうどこういうのに当たったりとかして。」
さく「…これには特急しかないけど?」
めぐ「それね…、最初8月の花火で出てきたの。」

 諏訪湖の花火大会は2つ。毎年8月15日に開催される『諏訪湖祭湖上花火大会』と、9月第1土曜日の『全国新作花火競技大会』である。購入した紙媒体の時刻表に臨時普通列車は掲載されておらず、入手元はいつものインターネット媒体となる。一部の定期列車も運用変更があるのか、臨時列車として扱われるようだ。
もも「ああ、そう?」
めぐ「まあ、よくはわかんないけど。」
なぎ「お前、そればっかりだな…。」


 花火大会の主会場となる諏訪湖。最寄りとなる上諏訪は、当日に限り臨時で両側に改札が設けられる形になる。これは方向別に乗客を誘導し、混雑に対応させるためである。同様の理由で足湯も閉鎖。また臨時列車向けとして、この日に限り豊田のE233系も用いられる。
さく「でもさ?前って201系だったし。」
めぐ「アレはよくなかった。」
さく「今じゃ近郊タイプにより近づいたし。」


 岡谷駅は岡谷JCTの下にある。相変わらずこの高架橋が高い。いつごろ、いかにして完成させたか何度でも知りたくなってしまう。ここからは2ルートに分かれ、"本線"はトンネルを抜ける複線の新ルートを通る。旧線は辰野を回るルートで、実質的には飯田線の末端区間にあたる。辰野から塩尻の区間、そして茅野の先から岡谷までの区間も単線である。増発の際にネックとなるのはここだろう。


 塩尻で12分停車。臨時の上諏訪行きにはE233系が用いられている。収容力に優れた4ドアオールロングシート・トイレなし車両で、特に帰りの混雑では威力を発揮するだろう。
なぎ「…それぐらいにしとくかって?」

 小淵沢から100分、松本に到着した211系と旅行班。ここまでが東京近郊区間に組み込まれたため、交通ICカードが利用できるようになったのは恐ろしい話。


 E257系とE351系、そして新型のE353系が並ぶ。今後は試験導入を経て、中央東線系統の特急列車を新型車両に統一するとも言われているそうな。その場合、E257系とE351系はどうなるのだろうか?
もも「昼は?」
なぎ「わかったわかった。」

 

 今日の昼食は、長野県中信地方の郷土料理として広まった山賊焼き。駅ビルに入っている『松本からあげセンター』は、結構な順番待ちの様子。
さく「…これ、適当に早い順でいいんじゃない?」
もも「…だったら。」
なぎ「わかったわかった、先呼ばれていいからさ。」

 順番待ちの名前を記入し、その間に駅舎を押さえておこう。予定では16:38発の中津川行きとなっているので、それまで待つことができる。
さく「…一応食べて、終わるんだよね?」
めぐ「食べたら帰るだけでいいと思うよ。」
なぎ「思うって、何がさ?」
めぐ「なんなら、食べ終わって解散でもいいんだし。」
さく「ま、本数少ないんだし。」
なぎ「アイツもバカじゃないからな。」

 とりあえず戻って待つとしよう。その待ち時間は思いのほか短かった。
さく「そいじゃ、食事シーンは会話なしで。」


(現)山賊焼からあげ定食(松本からあげセンター) 1058円
 長野県中信地方における山賊焼きとは、簡単に言うと"鶏肉の大きな唐揚げ"。りんごを使った特製タレに漬け込んだ"唐揚げ"も気になったので、両方を(半々ずつ)味わえるものを選択。辛味あるタレのかかったキャベツが添えられ、定食には他にご飯,信州味噌の味噌汁,マカロニサラダが付く。

 長野県中信地方における山賊焼きとは、簡単に言うと"鶏肉の大きな唐揚げ"。りんごを使った特製タレに漬け込んだ"唐揚げ"も気になったので、両方を(半々ずつ)味わえるものを選択。山賊焼きはさすがの食べ応え。肉質はというと、ムネ肉なのか脂が少ない。"唐揚げ"も一口サイズながらサイズが大きく、こちらはモモ肉なのか噛むたびに脂が染み出してくる。"ハーフ&ハーフ"では珍しく、かなりお勧めできるものであった。


 そういえば大学のランチでも山賊揚げというものが日替わりにあり、これも"大きな唐揚げ"でタレがかかった(くぐらせた?)もの。鶏肉だけでなく豚肉もあり、人気メニューであった。

 さあ、食後は何をするか。そろそろ水分が尽きてきた頃でもある。


(現)雪山しずく(ゴールドパック) 100円
 とりあえず軟水を購入し、今日はこれで最後まで持たせることとする。松本市内を散策するのに便利な巡回バスは、どうも時間が合わない。よって時間が余った…。

 そこで、今日が新作花火大会の開催日であることに着目する。ということで、松本駅を発車する列車を見ておくとしよう。

 まずは185系6両編成の特急はまかいじ。花火大会と無関係に運転されるこの臨時列車、自由席は2号車と3号車。JR東日本の特急車両では古いタイプに該当し、東海道本線の踊り子号はE257系への置き換えという噂があるとか。

(つづく)