2021年8月25日(水)午後3時52分 愛知県あま市
ナフコトミダ木田店の新しい建物となるべく、鉄骨が組みあがっていた。以前と比べると駐車場を広くとるようで、若干縮小するか。ということで、前置きは以上。
(現)ちょっとすっきりミルクコーヒー(チチヤス) 110円※軽減適用
2年前に鳴子温泉で飲んだコーヒー飲料の写真を求めたく、同じものを自動販売機で購入。やはりミルクの甘さもさることながら、後に残らないのがいい。
さて例のワクチンについて、27日に2回目の接種を終了。当日午後からはひたすら静養に充てつつ、アイスを調べようと思う。
(A)エッセルスーパーカップ超バニラ(明治) 151円※軽減適用
安定の超バニラが基準になるだろう。安価にラクトアイスにして、同業他社にある"微細氷"が不要ならばと。このアイスって色合い、何かを連想させてくれない?いつしかフタの内側にもフィルムが張られ、2重構造となっていた。
(A)MOWバニラ(森永乳業) 151円※軽減適用
こちらは名実ともに"アイスクリーム"で、乳脂肪分が高めなのが特徴。ミルクの濃厚な風味もよく感じられる。その分高価だったらしく、量は比して少な目。フタはやはりフィルム状のほうがいい。
(A)SUNAOバニラ(グリコ) 173円※軽減適用
乳脂肪分が含まれつつ、配分の少ないアイスミルク。この商品はさらに糖質を抑えた商品。食べたお味は普通にバニラアイスで、バニラビーンズを直に使っているためかバニラ味が強いかも。量はより少なかった。
(A)雪見だいふく(ロッテ) 151円※軽減適用
一応タイプは異なるものの、こちらも調べたく買っていたと。少し溶けたほうがよろしいからと時間を置けば、逆に溶けすぎてダメという。アイスミルクでミルク味が濃くなったといい、隠し味に塩を加えたのが"和菓子"らしい。
(A)グリーンDAKARA600ml(サントリー) 108円※軽減適用
30日は念を入れて休みにしていたところ、特に懸念していた副反応による体調悪化も見られない。そこで少しだけ外出し、鉄分の補給が可能な飲料を買ったという話。
(A)コカ・コーラライム350ml(コカ・コーラ) 108円※軽減適用
実際はライム入りコーラが先で、レモン系炭酸が欲しかったと思う。スプライトは…、ローソンストア100にないんだ。結局飲んでもライムというライムが…、あれ?
(A)チョコエッグ・スーパーマリオ(フルタ製菓) 220円
支配下選手登録期限直前に緊急補強を決行。日本が世界に誇る"ミスター・ビデオゲーム"にして、引き当てた形態はマリオメーカーの『ビルダーマリオ』なる姿。東京オリンピックでハシゴを外された件は、それなりに根を持っていると…。食玩具からしてサイズは察してほしい。
(A)レジ袋(ローソンストア100) 3円
ワケあって火曜日も休むこととなり、auPAYのキャンペーンも最終日。こうなればヤケだ。
(A)グリーンサラダ(バリューライン) 108円※軽減適用
(A)焙煎ごまドレッシング150ml(バリューライン) 108円※軽減適用
今回も正攻法で食事前の野菜類を摂取しておく。サラダといいつつ千切りキャベツがほとんどを占め、色を添える程度に紫キャベツと人参。ドレッシングは別売りなため、胡麻ドレッシングを専用とするかのように選択。
(A)唐揚弁当中華ねぎソース(ローソンストア100) 378円※軽減適用
今回メインに選んだのは、いかにもな安っぽい唐揚げ弁当。味わいもいかにもな、工場で生産されたようなもの。ネギソースは悪くない。お目当てだったのは売り切れていたウインナー弁当で、おかずがウインナーしかないために話題を集めている。
(A)広島風お好み焼き串(ローソンストア100) 110円※軽減適用
合計金額を調整すべく追加。お好み焼きというより…、どうもタコ焼きみたいだ。辛うじてそば麺が見えるのが、広島風お好み焼き?
(A)カテキン入り濃い緑茶1L(ローソンストア100) 108円※軽減適用
水分は多いほうがいい。ということで、カテキンの多い緑茶。近年の緑茶飲料は美味しさを重視するか、健康重視でカテキン量を多くするか。
(A)カレーパン2個・国産野菜入りビーフカレー(バリューライン) 108円※軽減適用
山崎製パンによるOEM商品であることを隠さない姿勢は評価に値しようか。なんとなくカレーパンが食べたくなったということは、まだ体調がよくないのだろう。後に回して食べたところ、カレーはあまり辛くない。野菜はやや大きめにカットされている。
(A)TBC鉄分+葉酸ピーチミックス(森永乳業) 108円※軽減適用
水分のみならず、鉄分も補給したい。こちらはピーチにプルーンをミックスさせ、ほんのり甘い。まあこちらでもいいし、トロピカーナの鉄分でもいい。あくまで価格か好みかの問題。
(おわり)