2021年7月28日(水)午後3時7分 愛知県あま市
甚目寺観音の近くで意味ありげな予告看板が現れた。工事通行規制のようだが、2分程ともある。工事というには短すぎやしないだろうか?下の"施工主"は『ニッタン』と…。
ニッタンといえば東京ドームの広告看板でも有名で、総合防災とある。甚目寺観音に来れば放水の訓練やら点検やらあり、文化財が多いとなれば当然だろう。これがすべてだ。
さて7月の連休が始まる前日、21日水曜日は仕事の意義を感じられず。帰りに寄ったドラッグストアも、auPAYで通常のポイントしか得られず。おまけに合計金額も中途半端。全く持って無駄な1日だったと思う。
(A)ペプシ生コーラ600ml(サントリー) 税抜68円※軽減適用
今回も量重視でコーラを選んでみた。生スパイスを配合し、加熱処理を施さないことから"生"コーラなのだが…。ってか、最近ペプシって影薄くない?サントリーの自動販売機でもメイン張ってないし、同業他社の失策があるのに…。
(A)キシリファイン・クールミントガム(ゲンキー) 税抜298円※軽減適用
持続可能な開発目標、第12条第5項。2030年までに、予防,削減,リサイクル,および再利用(リユース)により廃棄物の排出量を大幅に削減する。大手メーカーに告ぐ、…そういうことだ。
(A)スナックサンド・ボンカレーゴールド中辛風(フジパン) 税抜88円※軽減適用
最近なんとなくレトルトのカレーが気になっていて、レトルトカレーの先駆者といえば『ボンカレー』。ゲンキーで見つけたのは、ボンカレーゴールドを用いたというスナックサンド。まあ、カレーのパンにハズレはない。
さてボンカレーについて。現在主流となっている『ボンカレーゴールド』もそうだが、それこそ『ボンカレーネオ』や『元祖ボンカレー』と食べ比べたくなったり。やはり『ボンカレーゴールド』はドラッグストアでも比較的安価に販売され、ゲンキーよりはVドラッグのほうがさらに低価格だった。
ついでに『ボンカレーネオ』は上級タイプで、"進化させた"だけあって価格もそれなり。発売当時の味を再現させたという『元祖ボンカレー』は、ゲンキーで見かけなかった。今回はひとまずこのへんで…。
(A)黒い豚カレー焼きそば(東洋水産) 税抜98円※軽減適用
翌日からは4連休となるため、昼食として確保。ドラッグストアで低価格なため、量もそこそこな程度。味はカレー味のカップ焼きそばとして満足いくものだが、不思議とこういう記載をするとコメントに困ってしまう。白米と合わせてもいいだろう。
(A)噛むブレスケア・ピーチ味25粒(小林製薬) 税抜298円※軽減適用
やはり攻撃性の高い食事はにおうのが定例で、食後に少しでも和らげたいのもまた定例。やはり専用のモノを選んだほうがいいのだろう。ということで、噛むピーチ味。ほんのり甘さと、苦みの強さで口内を和らげようか…。
(A)からあげクン金沢濃厚カレー味(ローソン) 216円※軽減適用
ということでauPAYでキャンペーン対象となるのは、やはりローソンであった。ポイント得るべく何かと考えたところ、からあげクンが2種類目に入る。濃厚ソース味と迷った末、金沢濃厚カレー味を選択。さらに期間限定で1個増量だ。カレーの味はしながらも、あまり辛さを感じない程度。ともあれ通常1ポイントのところ、19ポイント増量だ!
ついでに言うと、和室のエアコンを少なからず使いたい。なかなか古い機種ゆえ、電気代がかさむというのだ。おそらく30年は使っているものだろうが、致命的な故障を起こしたこともないのは大したものだ。
2021年7月3日(土)午後6時35分 愛知県清須市・須ヶ口駅
8.須ヶ口18:39発→木田18:46着 普通/弥富行き 3267
おまけ、7月の余剰分。この日は元から午後9時を回らない前提で、豊橋市民球場まで出向いたもの。宿泊予定もないし、食事もそうなれば帰宅後。当面はそうなるしかない。愛知県で最後に残った軌道線、これにて本当に完結!
(おわり)